Home > アーカイブ > 2011-10
2011-10
10/31
☆キッズスクール 参加人数 7人
・ボールフィーリング、ドリブル
・コーンドリブル~シュート
・試合
※ドリブルを足もとから放さないようにたくさん練習しました。
試合でもたくさんドリブルで相手をかわせていてすごく良かったです!
☆U-9スクール
参加人数 18名
・リフティング~バーポスト当て、ボールタッチ10種、狭いエリアで1対1、ライバル1対1、試合
1対1では相手の逆をついて楽しむようにしました。
いろいろな逆のつき方があったので『人のプレー見る』ことができていた選手は勉強になったのではないでしょうか?
その後のライバル1対1は子供たちも好きなようで負けないように頑張って取り組んでいましたね。
今後も練習や試合の中で1対1に強い選手を目指して頑張ろう!
U-12スクール 参加人数 14人
・ボールキープ勝負
・コーンドリブル(5種類)
・コーンドリブル~フェイントの発表会
・試合(45分1本勝負)
※コーンドリブルでは、速く・正確に・細かく・顔を上げることを意識しておこないました。
最後にはドリブル~フェイントの発表会を1人1人しチャンピオンを決めました。
みんなチャンピオンになれるようにたくさん練習していきましょう!
10/29
☆キッズスクール 参加人数 7人
・鬼ごっこ(コーチVSキッズ)、ボールフィーリング(手、足)、ボールの奪い合い、試合(ボール1個の後2個)
キッズ達の意識が高くコーチが行う練習が理解できなくても、一所懸命理解しようとしていました。試合などでは、それぞれがボールに触れられるようになりましたし、コーチも指導をしている中でみんなが日々成長しているなぁと感じる場面が多くありました。これからもたくさん練習してもっと上手になれるように頑張りましょう!!
☆ジュニアスクール 参加人数 19人
・門鬼、ボールフィーリング、試合
本日のテーマは、『楽しむ』ということを心がけて行いました。
門鬼や試合などは、楽しんで行う生徒が多かったのですが、ボールフィーリングの場面で毎日行っていることを重複して行いましたがボールフィーリングはとても重要なメニューなのでこれからの根気強く行うように心掛けましょう!!
10/28
☆キッズスクール
参加人数 8名
・鬼ごっこ、ドリブル氷鬼、ボールタッチ4種、コーンをボールでタッチ~ドリブルシュート(手・足)、試合
コーンを使ったトレーニングでは制限時間をつけたりして速さをだすようにしました。
コーンは4つの場所があったけど、どこが1番簡単でどこが1番難しいか考えられたかな?
みんなからいろいろな意見がでてきてしっかりと考える力があることがわかりました。
またやるときはさらに考えて行動できるように頑張ろう!
☆U-9スクール
参加人数20人
・通り抜けゲーム(ボールなし、ボールあり)
・ドリブルテクニック(6種類)
・試合(4チームリーグ、順位決定戦)
※いろんなドリブルのテクニックをサトコーチが見せてくれました。
自分のものに出来るようにテクニックを磨いていきましょう。
☆U-12スクール
参加人数 13名
・リフティング(5種)、ボールタッチ(10種)、トラップやダイレクトで左右のシュート練習、試合
試合ではポイント制で競い合いました。
競い合うといっても自分勝手なプレーをする選手がいませんでした。
その為、全員がポイントを獲得することが出来ましたね。
さらにポイントを獲得するためにはいいポジション取りをして『声』をだしてアピールすることがとても大切です。
声をあたりまえのようにだせるようにしましょう!
10/27
参加人数 4名
・鬼ごっこ、ドリブル氷鬼、ボールタッチ4種、ドリブル~パス~トラップ~シュート、試合
サッカーで必要な基本技術を連続した動きの中でチャレンジしました。
※基本技術とはドリブル・パス・トラップ・シュート
試合の中で何回成功できたかチェックしながら楽しみました。
全部やろうと努力しているのが伝わってきましたよ。
今日できなかったことは次回やるときにできるように頑張ろう!
☆U-9スクール
参加人数 20人
・移動リフ手イング
・1対1キープ勝負
・1対1キープ~シュート
・試合
昨日と同じくキープ練習をおこないました。
ボールの動かし方や体・腕の使い方がすごく良くなってきました。
10/26
☆キッズスクール
参加人数 10名
・リフティング
・鬼ごっこ
・ドリブルストップ
・コーディネーショントレーニング
・試合
☆U-9スクール 参加人数26人
・移動リフティング
・1対1キープ勝負
・1対1キープ~シュート
・試合
※『うまくキープするために』、『ボールを奪うために』何をすればいいか考えてトレーニングしました。
どちらもうまくいくように繰り返し練習していきましょう!
☆U-12スクール
参加人数 11名
・リフティング5種、ボールタッチ10種、シュートトレーニング、試合
昨日と同様のトレーニングを行いました。
ファーストタッチを意識しつつ、キックの技術を確認しました。
左右同じくらい蹴れるように練習しよう!
レベルが高くなるにつれて、試合の中で得意な足に持ち替えている時間はなくなります。
パス・シュート、両足使うことが出来ればプレーの幅が広がるし、サッカーがもっと楽しくなるはず。
苦手な足も少しずつでもいいから練習していこう。
10/25
☆キッズスクール
参加人数 6名
・鬼ごっこ、ドリブル氷鬼、ボールタッチ3種、ドリブルシュート、ジグザグドリブル~シュート、試合
ジグザグドリブル~シュートではコーンにあたらないよう丁寧にボールをさわるようにしました。
そして最後にはコーンGKがいるのでコーンにぶつからないようにシュート!
どんなに強いシュートでもコーンにぶつけてしまえばポイントが取れない条件にしたので隙間をみつけて正確にシュートすることが大切でしたね。
全員が意欲的に取り組んでいて、とても良かったです。
また次回やるときは、今回よりもたくさんゴールできるようにしよう。
☆U-9スクール 参加人数 16人
・アップゲーム(1・2年生VS3年生)
・ドリブル~シュート
・パス&コントロール~シュート
・試合
※パスの受ける動きをたくさんおこないました。
相手のマークをはずさなければパスはもらえないので、
今日やった動きを試合でどんどんだせるようにしていきましょう。
☆U-12スクール
参加人数 12名
・リフティング5種、ボールタッチ9種、シュートトレーニング、試合
シュートトレーニングでは2タッチシュートやダイレクトシュートを左右の足で行いました。
子供たちはシュート練習が好きなので、楽しそうにトレーニングしていましたね。
力まかせのパワーシュートだけでなくコースに流せるようなコントロールシュートができるようになろう。
そして左右のキックができるように毎日少しずつ苦手な足も使っていこう。
10/24
☆キッズスクール 参加人数 6人
・鬼ごっこ
・ボールタッチ、フェイント
・フェイントからシュート
・試合
※ボールタッチでは顔を上げてできるようにしていきました。
ドリブルでもフェイントでも顔を上げてできるように頑張っていきましょう!
☆U-9スクール
参加人数 18名
・鬼ごっこ、ドリブル鬼ごっこ、ボールタッチ、マーカードリブル(ダブルタッチ2種・クライフターン)、ライバルと1対1、試合
自分と同等の相手(ライバル)と一緒に1対1の勝負を行いました。
負けたくない同じレベルの相手を選んで3回勝負で勝ち負けをつけました。
やはりライバルには負けたくないようで必死に粘り強くプレーできていましたね!
スクールの中で『この選手には勝ちたい』や『この選手には負けたくない』っていうライバル選手をみつけて闘争心や競争心をもってトレーニングしましょう。
切磋琢磨するなかでお互いを刺激しあってうまくなっていこう。
☆U-12スクール 参加人数 8人
・バー当て(部位制限あり)
・ファーストタッチコントロール~シュート(3種類)
・試合
※ファーストタッチコントロールがうまくいくかで次のプレーの質が変わってくるので、
もっと意識してコントロールできるように練習していきましょう!
10/21
☆キッズスクール
参加人数 6名
・コーチと鬼ごっこ、センターサークルドリブル、キャベツボールゲーム、ボール出し、試合
今日もジャパンサッカーカレッジから研修で来ている新しいコーチと一緒にサッカーを楽しみました。
新しいコーチが来て喜んでいる子や恥ずかしそうにしている子など、いろいろな反応が見れました。
徐々にみんなもなれていったので、最後はワッキーチームvsニワトリチームで勝負して終わりました!
また新しいコーチが来たときは自分から積極的に話しかけれるようなサッカー選手になっておこう!!
☆U-9スクール 参加人数 18人
・アップゲーム(ジュニアVSコーチ+インターン)
・コーンドリブル(5種類)
・試合
※ドリブルをメインにトレーニングしました。
『速く、正確に、細かく、顔を上げる』ことをテーマにおこないました。
☆U-12スクール
参加人数 11名
・目指せ五冠王(リフティング)、ボールタッチ、1対1(上体フェイント)、1対1チーム戦、試合
1対1では相手に揺さぶりをかけて逆を取るトレーニングを行いました。
※股抜きや裏街道などは禁止
はじめはフェイントを仕掛ける距離感がわからずにひっかかる場面が多かったですが、アドバイスを伝えて繰り返すうちにタイミングを見つけられるようになっていきましたね。
試合の中でも挑戦して『試合で使える技術』を身に付けよう!
10月20日スクール
☆キッズスクール
参加人数 7名
・コーチと一緒に鬼ごっこ、センターサークルドリブル、キャベツボールから逃げろゲーム、ボールを奪ってゴール、試合
新しくキャベツボールから逃げろゲームを行いましたが、もう1回やりたいとの声が出たのでまた次回も遊びに取り入れたいと思います。
キャベツボールがどこから転がってくるか確認して自分のボールと一緒に逃げよう!
どちらか1つのボールだけ見ているとぶつかってしまうので2つのボールを見れるように頑張ろう。
お楽しみに♪
☆Uー9スクール 参加22人
・アップゲーム 1年生+コーチvs2・3年生 今日も2・3年生勝利!
・1・2年生 パス&コントロール練習 (インサイドパスにこだわって練習をしました。)
・3年生 オフザボール練習(受け方と動きの変化)
ゲーム 1時間
本日はカップス選手コースから3人インターンシップで参加していただきました。さすが選手コース動きに切れもあって子ども達が食い付いていました。今日は学年によってトレーニング内容を変えて練習を行いました。1・2年生はより正確に止める蹴ることを重視してパス&コントロールを繰り返し練習しました。3年生はボールを動きを入れてから受ける、受ける前に動きの変化スピードの変化を入れてボールを受けるなどオフザボー^ルの練習をおこないました。ゲームでは、それぞれの練習テーマであることが、しっかり出来ている場面、成功している場面がたくさん見受けられました。 明日もカップス生が参加してくれます楽しみにしておいてくださいね。
☆U-12スクール
参加人数 2名
・リフティングバー当て、ボールタッチ、攻守に分けて1対1、PK対決、1対1試合
2名と少ない日でしたが、1対1をメインにトレーニングを行いました。
1対1では相手の状況に合わせて逆をつくプレーを意識しました。
そして相手の状況を変える為にフェイントを使って揺さぶりをかけて逆をとるようにアイデアをだしてもらいました。
2名だったので相手のプレーをじっくり観察して相手の技を盗むことにも成功していましたね。
PK対決でも心理戦があり楽しめていた様子でした。
相手の考えや行動を読み取って相手の裏(逆)をとれるようにしよう!
そこもサッカーの楽しさの1つだよ。
10月19日スクール
☆キッズスクール 参加16人
・ラインおにごっこ
・ボールタッチゲーム
・1対1のボールの奪い合い
・全員でボールの奪い合い
・ゲーム 3チームリーグ 6人制
今日はたくさんのみんなが集まってくれました。試合も3チームのリーグ戦で盛り上がりました。 やっぱりたくさんでサッカーすると楽しいね!
☆Uー9スクール
・アップゲーム(1年生+インターン生VS2・3年生+ひろコーチ)
・1対1の2ゴールゲーム
・試合
1対1の2ゴールゲームでは顔を上げて相手をしっかり見て逆をつけるように意識しました。
ドリブルしながらも相手、味方、スペース、ゴールと何でも見える選手になろう!
☆Uー12スクール 参加7人
・リフティング
・ボールタッチゲーム(集中力練習)
・ジャンプダッシュ(瞬発力練習)
・障害物バトル(敏捷性)
・振り向きざまシュート練習(ステップ・瞬発力)
・ゲーム 4対4 6セット
今日は今週すべてのカテゴリーでやっている集中力・瞬発力トレーニングを行いました。 人数が少なかったですが集中して最後まで足を止めることなく、しっかり練習ができましたね。 サッカーでもサッカー以外のことでも集中力・瞬発力は必要なことです今後も練習していくし、自分たちでも続けていきましょうね。
Home > アーカイブ > 2011-10
- 検索
- フィード
- メタ情報