Home > アーカイブ > 2015-05
2015-05
5/30
5/29
参加人数 9名
・タッチおに
・ボールフィーリング
・試合
今日は体の色々なところを使ってボールをコントロールする練習をしました。
体の色々なところでボールを扱えれば、試合中も色々なプレーが出来るので
これからも一生懸命練習しましょう!
参加人数 22名
・ワンバウンドリフティング
・インステップキック、インフロントキック
・ドリブルシュート(コース制限)
・試合
今日も昨日に引き続きキックの練習をしました!
今日はインフロントキックも追加して練習しましたが、
自分の狙い通りに遠くへボールを飛ばすことができたかな?
1回1回自分のキックを振り返り、
レベルアップに繋げていきましょう!
・ネコとネズミおにごっこ
・リフティング
・パス&コントロール
・3対3対3
・試合
今日は切り替えをテーマに練習をおこないました。
3対3対3の練習では守備なのか攻撃なのか誰が見かたで守備なのかを常に確認してぷれーしないといけません。
最初は難しそうでしたが練習することで見えるようになり、早い判断と切り替えが出来るようになりました。
ゲームでも切り替えの早いグループが優勝しました。
次回の練習でも今日以上の切り替えの速さが出せるように頑張りましょう。
5/28
参加人数 6名
・おにごっこ
・ドリブル~ターン
・シュート
・試合
今日はドリブルからターンの練習を行いました。
ターンするときは細かいタッチでなるべく最短の距離でターンすることを
意識しましょう。上手にちょんちょんタッチができていて良かったです!
参加人数 19名
・ボールフィーリング
・キック練習(インサイド・インステップ)
・ドリブルシュート
・試合
今日はキックの練習をたくさんしました。
なかでも、インサイドキックとインステップキックに取り組みましたが、
どちらも止まっているボールからスタートし、
次に動いているボールとステップアップしながら練習しました。
強く速いボールをキックするためにはなにが必要だったかな?
今日学んだことをもう1度整理してみましょう。
参加人数 5名
・リフティングバー当て
・ミート練習
・サッカーテニス
・3対3
基本的なキックの練習の後に、サッカーテニスを行いました。
しっかりとボールが蹴れていてラリーが続く場面もあってとても良かったです。
練習で上手くいかなかったヘディングコントロールもできていて良かったです!
また練習していきましょう。
5/27
参加人数 9名
・たすけ鬼
・シュート練習(ゴロ&浮き球)
・試合
今日はたくさんお友達が来てくれました!
新しいお友達が来てくれたのはコーチも嬉しいですが、
仲の良いお友達とおしゃべりに夢中で
コーチの話を聞かない人がいて残念でした。
次回はコーチが話しているときは、聞けるようにしましょう。
参加人数 13名
・タッチおに
・ボールフィーリング
・ターン~シュート
・1vs1 3ゴール
・試合
今日は後ろ向きスタートの1vs1をたくさん行いました。
攻撃側の選手、守備側の選手それぞれが狙うべきことを
しっかりと整理しながら練習に取り組みました。
試合でもしっかりと生かされていましたね!
また次回も頑張りましょう。
参加人数 20名
・3人組おにごっこ
・1対1対1
・試合
1対1対1をメインに行いました。
ボールを持っている人は1対2の数的不利の中でも突破ができるように
練習していきましょう。ボールを持っていない人はボールを奪いに行くことに
プラスして相手の動きを予測してボールにアプローチをできるようになりましょう!
5/26
参加人数 7名
・おにごっこ
・ボールフィーリング
・ドリブル
・試合
今日は投げだり蹴ったり、たくさんボールと触れ合いました。
最初は思ったように上手くできないかもしれませんが
やればやるほどボールの扱いは上手になってきます。
次回もたくさんボールに触れてみましょう!
参加人数 26名
・ボールおにごっこ
・アジリティ―練習
・ドリブル練習
・ドリブルスピード選手権
・試合
今日は走り方やステップなど細かい動きを確認しました。
そして速い動きの中でボールを上手に扱えるかどうかも練習しました。
みんな動き方を知らないだけで少し練習すると上手になりました。
明日も楽しく頑張りましょう。
参加人数 18名
・おにごっこ
・キック・コントロール練習
・リフティングパス
・試合
今日は基本的なキックの練習を行いました。
ボールのどの部分を蹴るといいのか、
足のどこで蹴るといいのかを練習を重ねて覚えていきましょう!
5/25
参加人数 4名
・タッチおに
・ボールフィーリング&キック練習
・柱当てキックゲーム
・試合
今日はキックの練習をしました!
自分のキックしたボールがどこへ飛んで行ったのか、どんな回転していたのか
キックした時にどんな音がしたのか、
自分のキックを振り返りながらいろんなゲームをしました!
次回も頑張りましょう!
参加人数 20名
・おにごっこ
・フリードリブル
・パス交換~ボールキープ
・1対1
・試合
今日は1対1をテーマにトレーニングを行いました。
自分がボールを持っているときのボールの持ち方を工夫をしてみましょう。
ディフェンスの人から考えてどこにボールがあると取りに行きにくいか。
相手の気持ちになってみると考え方が広がってきます!
参加人数 26名
・リフティング5種
・ドリブルボールタッチ
・1vs1 5ゴールゲート通過
・3対3+GK
・試合
今日はドリブルをテーマにたくさん練習しました!
試合の時に自信を持ってボールを運べるよう、
たくさん練習していきましょう!
試合では勝負にこだわった熱い試合が何試合もありました。
そういった試合がみんなを上手くしてくれます!
普段から勝負にこだわって取り組んでいきましょう!
5/23
参加人数 9名
・コーディネーション
・ドリブル&ボールタッチ
・ナンバーズゲーム
・試合
今日もたくさんの子たちが遊びに来てくれました!
また、初めて参加してくれた子もたくさんいましたが、
みんなが初めてF3でサッカーしたときはどんな気持ちだったかな?
どんな声をかけてあげたら、みんながサッカーを楽しめるでしょう。
優しくて、かっこいいサッカー選手を目指しましょう!
参加人数 13名
・おにごっこ
・ボール出しゲーム
・試合
今日は試合をたくさん行いました。
高学年の子と一緒にやっている中でも低学年の子がたくさんゴールを決めることが出来ました。
常にゴールを目指すことを意識しながらプレーをしましょう!
5/22
参加人数7名
・たすけおに
・コーディネーショントレーニング
・ドリブル&シュート
・試合
今日は、いろいろな体の動かし方を練習しました。
サッカーの試合中は前に走るだけではなく、横にも後ろにも走ります。
たくさん練習して前後左右自由に動けるようになりましょう!
参加人数 19名
・スラロームダッシュ、リレー
・ドリブル練習
・ドリブル関門突破ゲーム
・試合
今日参加してくれた選手みんなが、
運動会を明日に控えている子たちということで、
ウォーミングアップとしてチーム対抗リレーを行いました!
明日も1番目指して全力で頑張ってね!
参加人数 23名
・リフティング
・ドリブル練習
・3対2ボールポゼッション
・試合
今日はボールをサポートをテーマに練習をおこないました。
3対2の練習では、サポートの位置・距離・角度・言葉を意識して練習しました。
常にボールをグループで失わないようにするためには、
全選手が常に4つの事を考えてプレーしないといけません。
久々のポゼッション練習だったのでみんな苦戦していましたが、
繰り返し練習することですごく上手くなりました。
次回も練習するので頑張りましょうね。
5/21
参加人数 7名
・おにごっこ
・ボールタッチ
・ドリブル~シュート
・試合
今日はマーカーの間隔を狭くしてジグザグドリブルを行いました。
しっかりとボールも自分も移動が出来ており、細かいタッチも意識できていて
とても良かったです!
参加人数 21名
・ハンドパスゲーム(16対16)
・試合
今日は16対16のハンドパスゲームをおこないました。
ルールが少し複雑ではじめは難しそうでしたが、
なれてくると色んな攻撃、守備をミーティングをして考え
工夫してプレーできていました。
考える事話し合う事でサッカーの試合でもチームプレーが
いつも以上に良かったと思います。
明日も今日のようなプレーが続けれるように頑張りましょうね。
参加人数 10名
・おにごっこ
・ボール回し
・2対1
・試合
2対1でボールを持っていないときの関わり方を練習しました。
常に関わり続けることになるので頭の切り替えを速くして、
どこのポジショニングが最適かをすぐに見つけられるようになりましょう!
5/20
参加人数3名
・しっぽとりゲーム
・ターン
・キック
・試合
今日はターンの練習をしました。
ターンは細かく素早くターンできれば相手を置き去りに出来ます。
たくさん練習して誰にも負けない武器を身に付けましょう!
参加人数 14名
・線おに
・ドリブルボールタッチ
・ドリブル通過ナンバーズゲーム
・試合
今日は「ボールを運ぶ!」をテーマにトレーニングしました!
相手がボールを奪いに来たときに、
どうしてもキープすることが目的になってしまいます。
怖がらずにボールをゴールに向かって運べるように、
たくさん練習していきましょう!
参加人数 25名
・リフティング
・ドルブル練習
・1対1選手権(コーン当てゴール・股抜き成功でゴール)
・試合
今日も1対1をたくさん練習しました。
狭いエリアでゴールを奪う、ゴールを守る、ボールを奪う、常に考え繰り返し練習しました。
試合でも1対1を負けない気持ちを持って取り組めていました。
次回の1対1選手権も頑張りましょう。
Home > アーカイブ > 2015-05
- 検索
- フィード
- メタ情報