Home > アーカイブ > 2016-11
2016-11
11/30
参加人数 14名
・おにごっこ
・ボールキープゲーム
・1対1(ボールキープ)
・試合
今日はボールキープを練習しました。
少しずつドリブルをしながら顔を上げれている選手が増えてきました。
試合の中でも落ち着いてボールを持って、よく周りを観れている場面もありとても良かったです!
参加人数 23名
・リフティング
・足もと技術練習
・仕掛け練習
・1対1
・試合
今日はサイドでの1対1練習をおこないました。
ボールの持ち方やステップなどすごく良くなりましたね。
試合でも細かいステップ相手との間合いなど素晴らしい仕掛けがたくさんありましたね。
是非、続けて自分の技にしてくださいね。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 14名
・1vs1 鬼ごっこ
・リフティング
・ドリブルドリル
・1vs1
・1vs1vs1
・試合
対人練習をたくさん行いました!
1vs1の場面では相手の重心をよく観察しよう。
相手までコントロールできるように
たくさん練習していきましょう!
11/29
参加人数 10名
・タッチおに
・アジリティ―練習
・ドリブル練習
・コントロールシュート練習
・試合
今日は動きのスピードの強弱を使い分けをする練習をおこないました。
みんなスピードを出せる場面とゆっくるにする場面とよく考え上手にプレーできていましたね。
また次回も楽しく頑張りましょう!
☆Uー9スクール☆
参加人数 18名
・コーディネーション
・シュートドリル
・1vs1
・試合
コーディネーションを取り入れた練習を対戦形式で行いました!
自分の身体、ボール、そして相手をコントロールできるように
いろいろな練習をしていきましょう!
参加人数 20名
・リフティング
・足もと技術練習
・1対1
・試合
今日はせまいエリアでの1対1を繰り返し練習しました。
ボールの運び方、持ち方、誘い出し方やタイミング・リズムなど細かいところを意識して練習をおこないました。
自分の得意なかたちはもちろんですが、相手の苦手とする仕掛け方など観察して使い分けれるように次回また練習していきましょうね。
写真は4勝1分けで負けなし優勝をした5名です!
11/28
参加人数 9名
・おにごっこ
・1対1(手・足)
・試合
今日は1対1を行いました。
2つあるゴールのなかでディフェンスの選手がどちらを守っているのかを上手く見極めれていました。
試合の中でも積極的に1対1の勝負ができていてとても良かったです!
参加人数 24名
・対面パス
・動きながらのパス&コントロール(3人組)
・2対1
・試合
今日は2人組でボールを失わない練習をおこないました。
1人がサボると1対1になりますがパスした後サポートをする事によって2対1になりプレーが選べます。
繰り返し練習することで良いサポートと良い判断ができるようになってきましたね。
また次回続きの練習をおこないますので頑張りましょう。
写真は予選4位から決勝戦ではPKで勝ち優勝した6名です。
参加人数 15名
・ボール当ておにごっこ
・ロングキック練習(コントロール)
・シュートドリル
・試合
キックの練習を複数行いました。
狙いたい場所、キックの軌道をイメージしながら練習をしてみましょう。
繰り返しの練習の中で上達していこう!
参加人数 12名
・リフティング
・氷おに
・4対1のコーン当てゲーム
・9対3のコーン当てゲーム
・試合
今日は守備にスポットをあってて練習しました。
3人で4つのゴールを守るなど連携の練習もおこないましたが、みんな話をよく聞いて理解してプレーできていました。
やり方が分かるとサッカーはもっと楽しくなるので忘れないように頑張りましょうね。
写真は本日試合に1度も負けなかった3名です。
11/25
参加人数 12名
・タッチおに
・障害物競争
・試合
久しぶりにキッズスクールを担当しましたが、
みんなとても上手になっていてビックリしました!
みんな負けず嫌いで熱い試合でしたね。
また次回も頑張りましょう!
参加人数 20名
・ボール当ておにごっこ
・柱当てゲーム
・ロングシュート練習
・試合
今日はキックの練習をたくさん行いました。
いろいろな種類のキックを身に付けてプレーの幅を広げましょう!
お疲れ様でした!
参加人数 29名
・リフティング
・スピードトレーニング
・ドリブルドリル
・試合
今日は加速力を磨きました!
足の運び方や、姿勢にこだわって行いました。
短い時間でもコツをつかめばすぐに速くなります。
効率のいい身体の動かし方を身につけていきましょう!
11/24
参加人数 9名
・コーン倒しvsコーン起こし
・ワンバウンドリフティング
・浮き球コントロール
・浮き球コントロール→シュート
・試合
浮き球のコントロールの練習をしました。
ボールをよく見て、ボールのどこを触ればいいのか
感覚でわかるようになって行きましょう!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 20名
・1vs1 鬼ごっこ
・障害物競争
・シュート
・試合
今日はボールをつかって障害物競争をたくさんしました!
スラロームだけでなく、リングを使ったり、
バーをジャンプしたりと様々な動きを行いました!
身体を思い通りに動かせるようトレーニングしていきましょう!
参加人数 16名
・手つなぎおに
・リフティング→コントロール
・1vs1
・試合
浮き球のコントロール練習をしました。
浮いている時に周りを観る事を忘れずに行いましょう。
実行する前に状況を把握しましょう!
11/23
参加人数 10名
・たすけ鬼
・ドリブル
・ドリブルシュート
・試合
ドリブル練習をしました。
右に左にリズム良くドリブルできている人が多かったです。
この調子で練習をたくさんして、みんな上手になりましょう!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 21名
・おにごっこ
・1対1(2種類)
・試合
今日はスペースのある1対1とスペースの少ない1対1を行いました。
試合の中でどちらの状況になっても勝てるように練習を積み重ねていきましょう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 13名
・リフティングバー当て
・2vs1
・2vs2
・6vs6(3ゴール)
・試合
サイド攻撃の練習をしました!
数的同数から数的有利になれるポジショニングを覚えましょう。
そして瞬間の判断で的確に決められるようになりましょう。
11/22
☆キッズスクール☆
参加人数 8名
・しっぽとりゲーム
・ボールタッチ
・1vs1シュート
・試合
1vs1をしました。
目の前のボールは絶対に譲らないという
気持ちを持って頑張りましょう。
お疲れ様でした!
☆U-9スクール☆
参加人数 17名
・アップゲーム
・サーキット
・2人組シュート競争
・試合
3チーム総当たりの大会形式、
ゴールとアシストの数を競って試合を行いましたが、
最初から最後まで熱いいい試合ばかりでした!
これまでで一番本気になっていたように感じました。
本気であることがなによりも大切で、
本気でやることが一番楽しいはずです。
また次回も頑張りましょう!
☆U-12スクール☆
参加人数 19名
・ボール当ておに
・リフティングバー当て
・シュート練習
・試合
シュート練習をしました。
いろいろなシュートのバリエーションを持ちましょう。
相手の度肝を抜くシュートを決めてください!
11/21
参加人数 15名
・おにごっこ
・ドリブル
・ドリブル~シュート
・試合
ドリブルからシュートの練習を行いました。
シュートまでのドリブルのボールの運び方が上手になってきました。
しっかりと蹴りやすいところにボールを置けていました。
この調子で頑張っていきましょう!
参加人数 18名
・ボールキープ
・ボール出しゲーム
・6対6対6
・試合
今日はボールを個人でもグループでも保持する練習を色んな状況や条件で練習しました。
練習の結果、奪いに行くスピード失った瞬間に奪いに行く選手が多くなりゲームでは切り替えの早い試合となりました。
次回の練習も楽しく頑張ろう。
参加人数 11名
・ドリブルおにごっこ
・1対1
・試合
1対1のライン突破ゲームを行いました。
いろいろな技を試せていました。
自分の形を一つでも多く作れるように練習していきましょう!
参加人数 14名
・リフティング
・ボールキープゲーム
・ボール出しゲーム
・7対7ボールキープゲーム
・試合
今日はボールを奪う奪われない練習を繰り返し練習しました。
練習の中で駆け引きが多く見られるようになってきました。
相手をよく観察し考えれるようになってきています。
次回の練習も楽しく頑張りましょう。
11/19
11/18
参加人数 14名
・たっちおに
・1対1(クアトロコート全面)
・試合
今日はクアトロコート全面での1対1を練習しました。
ボールを奪いに行くプレーがみんなすごく良かったですよ。
試合でも球際もしっかり戦えていましたね。
次回も今日のように楽しく頑張りましょう。
参加人数 21名
・おにごっこ
・リフティングパス
・ナンバーズゲーム
・試合
いろいろなリフティングパスに挑戦しました。
みんな手を使わずにバウンドしているボールをコントロールできていました!
キックもコントロールもたくさん練習して上手になろう!
参加人数 28名
・リフティング
・足もと技術練習
・試合(5チーム総当たり)
今日は足もとの技術練習を1時間練習しました。
狭いエリアで使えるボールの持ち方やかわし方など、いろんな技を紹介させていただきました。
みんな集中して技を自分のものにしようと取り組めていましたね。
試合でもチャレンジしている選手が多く素晴らしかったですよ。
自主練を繰り返しして自分の技にしてくださいね。
Home > アーカイブ > 2016-11
- 検索
- フィード
- メタ情報