Home > アーカイブ > 2011-11
2011-11
11月30日 U-10サッカースクール
なべコーチです。
本日U-10クラスではシュート練習を行ないました。
転がったボール・浮いてるボールのシュート練習に加えて
向かって来るボール、前方に転がったボール、
横から来るボール、斜め後ろから来るボールのシュート練習にチャレンジしました!!
その中でも斜め後ろから来たボールをダイレクトでシュートするのが難しかったようです。
ゴールの位置やボールの位置の確認、蹴る足・蹴る場所の確認、
踏み込む位置や蹴るタイミングを意識しながら何度もチャレンジしてもらいました。
たくさん失敗しましたが終盤では成功回数も増えてきました。
何度もチャレンジする中で成功するためのコツが見えてきたんだと思います。
なんとなくコツが見えてきたらそのコツを意識しながら繰り返し練習して行きましょう。
そうすればきっと習得できるようになるはずです。
次回もみんなで楽しくサッカーを行う中で少しずつでもレベルアップを目指して行きましょう☆
11月28日 ジュニアサッカースクール
なべコーチです。
今日はどんよりした天気ですね。
今にも雨が降りそうでひやひやしてました、、、
本日U-10クラスではボレーシュートにチャレンジしました。
落下地点予測と蹴るタイミングを意識しながらトレーニングを行いましたが、
みんながビックリするような強烈ボレーシュートや
みんながビックリするような空振りボレーシュートが見られました(笑)
少しでもコツがつかめてくると成功率もアップすると思うので、
チャレンジしてく中でどうしたら上手に蹴れるのか?
こうしたらうまく蹴れた。など自分で分析して何度もチャレンジしてみましょう!!
それを繰り返すことで今まで出来なかったことが出来るようになるはずです。
それがレベルアップです!!!!みんな少しずつですが確実に良い成長を遂げてます。
これからもどんどん上手になって行けるようにたくさんトレーニングして行きましょう☆
U-12クラスでは1vs1と1vs2と2vs2を行いました。
周りの状況を把握して次の自分のプレーを決めれる選手を目標にトレーニングしました。
今日は攻撃の優先順位と守備の優先順位についても子供達に伝えました。
いきなりばっと言われても理解し難い部分があると思うので、
何度もチャレンジする中でみんなで確認しながらトレーニングを行いました。
完璧とまではいかないと思うけど少しは理解できたかな?
試合では積極的に仕掛ける場面や味方とパスをつなぎ攻撃する場面、
積極的に相手からボールを奪いに行く場面が見られました。
そのチャレンジ精神をこれからも続けて下さい☆
11月25日 U-10サッカースクール
なべコーチです。
あと1ヵ月後はクリスマスですね。
時が経つのは早いものです。
2011年残り1日も無駄には出来ないですね。
今年やり残したことがないか考えてみたいと思います。
そんな本日もU-10クラスでは元気な子供達と一緒に楽しくサッカーをしました。
今日のテーマはシュート!!
ゴールを決めるための方法としてシュートがありますよね。
そのシュート、どうしたら強く蹴れるのか?とかどうしたら狙った場所に蹴れるのか?
など疑問に思う部分もあると思います。
そういった基礎的な部分をメインにみんなで確認しながらトレーニングしました。
シュートミスがたくさん見られましたが、
それぞれが自分なりのコツをつかめたんじゃないかなと思います。
成功確率を上げるためにはトレーニングあるのみです。
その中でわからないことがあればなべコーチに聞いて下さい。
サッカー人生はまだ始まったばかりなので、
これからいろんなことを学んでみんなで上達して行きましょう☆
11月24日 U-10サッカースクール
なべコーチです。
近頃風が強い日が多いですね。
いろんなものが飛んでくるので気を付けましょう!!
本日U-10クラスでは1vs1を行いました。
「自分でボールを運んでゴールを決める」
という感覚を選手達に体験してもらいました。
自分でプレー出来る選手は違う環境でもしっかりプレー出来ます。
成功して喜ぶ姿や失敗した時の悔しがる姿などたくさんの表情が見られました。
誰ひとり途中で投げ出さず何度も何度もチャレンジしてましたよ!!グッドです!!
試合でも攻守の両面で積極的にプレー出来てました。
今自分は何をすべきかということを自分で判断出来る選手目指して
これからもたくさんトレーニングして行きましょう☆
今日は写真をどーんと載せます!!!!
11月22日 U-9スクール
11月21日 ジュニアサッカースクール
なべコーチです。
昨日から風が強いですね。
「風が強い=寒い」です。勘弁して下さい(笑)
そんな本日U-10クラスでは「ルックアップ」をテーマにトレーニング!!
ボールを持ってる時でも持っていない時でも周りの状況を見て
把握できてる選手はその分プレーもスムーズに行えると思います。
ドリブル中に下ばかり見てたらどこにドリブルして良いか、
味方・敵はどこにいるのか、ゴールはどこかなど問題点がたくさんあります。
なので今日はボール・味方・相手・スペース・ゴールの位置を確認しながらの
ドリブル練習をたくさん行いました。
ドリブル中にうまく周りを見ながらプレーできてる場面もありましたし、
ボールから目を離したらドリブルが失敗したりなどの場面もありました。
それでいいんです。失敗はダメなことじゃありません。
ただその失敗をどうやったら成功に変えられるのか考え
何度もチャレンジすることが大事です。それが上達につながるはずです。
諦めたりいじけたりせずに前向きに一生懸命トレーニングして行きましょう☆
本日U-12クラスでは「浮き球のシュート」を行いました。
浮き球のシュートはボールの落下地点や蹴るタイミングなど、
転がってるボールを蹴るより難易度が高いです。
難易度は高いですがゴールを決めた時の喜び度なら
ボレーシュートの方が上だと思います。
今日はボレーシュートに加えヘディングシュートにもチャレンジしました。
ボレーもヘディングもまずはボールの落下地点予測からです。
落下地点を誤ればボレーもヘディングも出来ません。俗に言う「空振り」です。
ボールが空中にある内に自分で落下地点を予測してそこに入る。
そこからボレー・ヘディングの準備です。
その予測が難しかったらしく空振りや不発シュートが見られましたが、
その分見てるだけで気持ち良い強烈なボレーシュートを打てた選手もたくさんいました。
練習の段階で出来ないことは試合でも出来ません。
しかし試合で出来るようにするために練習をします。
試合でたくさん良いプレーが出来るようにこれからも一回いっかいの
スクールを大事にしてトレーニングに臨んで行きましょう☆
11月18日 U-10サッカースクール
なべコーチです。
寒い日が続いてるので体調管理を徹底しましょう。
今年も残すところあとわずか、
最後まで元気に楽しく2011年を過ごしましょうね☆
そんな本日U-10クラスでは1vs1を行いました。
ドリブル突破式の1vs1、シュート付の1vs1を行いました。
試合中1vs1の場面はたくさんあります。
そこですいすい相手をかわせる技術を習得するために
今日はたくさん1vs1にチャレンジしてもらいました。
試合ではDFをかわしてゴールを決めたり、
相手からボールをカットして攻撃する場面がたくさん見られました。
今日出来たことをこれからも継続して行なっていきましょう♪
なべコーチのようなドリブラーを目指してたくさんトレーニングして行きましょう☆
すいません、、、言い過ぎました(笑)
11月17日 ジュニアサッカースクール
なべコーチです。
暗くなるのが早くなってきましたね。
U-10スクール開始時には電気をつけてます。
季節は少しずつ冬へと変わろうとしてますね。
そんな本日U-10クラスではシュート練習を行ないました。
まずは止まったボールから強いキックを打つ練習をしました。
助走の距離、踏込む位置、足のどこで蹴るか、ボールのどこを蹴るかを
確認しながらトレーニングしてもらいました。
そこから今度はボールが動いてる状態でのシュート練習を行ないました。
ボールが動いてる分その動きを予測してしっかり踏込み足にミートさせる。
簡単なように思いますが細かい部分まで意識しながら行うと難しいです。
ですが何度も意識しながらチャレンジすればコツがつかめてくるはずです。
どんなにうまい選手でもミスをすることはあります。
なので失敗してもあきらめずに、「絶対出来る」という気持ちを持って
トレーニングに臨んで行きましょう♪それが必ずレベルアップにつながりますよ☆
U-12では「ボールをもらう動き」をテーマにトレーニング!!
攻守においてボールを持っていない時は何をするか?
守備時なら守ります。攻撃時なら?
味方のサポート!その為にはどうすれば良いか?
動く!どこに?
パスコース!そのパスコースはどこにある?
探す!探したら?
要求!ダメなら?
動き直す!
以上の流れを周囲の状況を把握し、判断しなければいけません。
パスコースはたくさんあります。
パスの出し手と受け手が共通のイメージがあればパスはつながります。
そのためには要求の声が大事になってきますよね。
合図があるとないではパスの成功率が変わってくると思います。
味方がしっかり周りを見てるなら話は別ですが・・・
それでも要求の声は大事です!!
パスコースに気付きそこに動くことは出来てました。
しかし出し手と受け手の考えが異なりパスがつながらない場面が多々ありました。
自分の考えを相手に伝えられるようになるともっとパスはつながりますよ♪
今後はそういった部分も意識しながらトレーニングして行きましょう☆
11月15日 U-10サッカースクール
なべコーチです。
今日は良いお天気でしたね。
気温は平年並みで肌寒さを感じます。
防寒対策をしっかりして体調を崩さないように気を付けましょう!!
そんな本日U-10クラスでは「トラップ」をメインにトレーニング♪
「ボールを止める」ということはサッカーで大事な要素です。
今日はインサイド・アウトサイド・足裏トラップを行ないました。
ゴロボールと浮き球ボールのトラップにチャレンジしましたが、
ボールに触る強さやトラップする方向、触るタイミングを意識しながら
繰り返しチャレンジしてもらいました。
触る力が強すぎたり空振りする場面が見られましたが、
しっかりトラップ出来た場面もたくさん見られました。
成功と失敗を繰り返しながら自分のやりやすい方法を見つけて行きましょう☆
11月14日 U-12スクール
Home > アーカイブ > 2011-11
- 検索
- フィード
- メタ情報