Home > アーカイブ > 2013-02

2013-02

2月28日 U-10サッカースクール

なべコーチです。

本日U-10クラスではボールタッチをメインにトレーニング!!

足のいろいろな部分を使ってボールをコントロールすることにチャレンジしてもらいました。

普段使い慣れていない場所でのボールタッチは難しく感じたと思いますが、

いろいろな部分でボールをコントロール出来るようになると、

自分自身がプレーし易くなり、さらにプレーの幅も広がります。

今は出来なくても繰り返しチャレンジしてみましょう。必ず出来るようになります。

たくさん練習して成功した時の喜びを味わいましょう☆

2月27日 U-10サッカースクール

なべコーチです。

本日U-10クラスではドリブルをメインにトレーニング!!

条件付きドリブル競争、エリア内フリードリブル、ドリブル鬼ごっこにチャレンジしてもらいました。

左右どちらの足でも上手にボールを運べるようになってきましたし、

顔を上げて周囲の状況を確認しながらドリブルをすることも出来るようになってきました。

さらに、DFがいても落ち着いてボールを運べるようになってきました!!

以前から繰り返し練習してきたことの成果が出始めてきましたね。

これはみんなが一生懸命練習してきた証拠です。

今後もたくさん練習して思いっきりサッカーを楽しみながら、

今の自分よりも一つ二つ上のレベルを目指して行きましょう☆

2月26日 ジュニアサッカースクール

わかコーチです。

本日のU-10スクールでは、判断をテーマに練習しました。

ボールを持った時に次のプレーを考えプレーしてみましょう♪

ボールを持ってから考えているといつの間にか

相手選手に近寄られてしまったりパスのコースも無くなってしまう場合もあり

ほとんど考える時間がありません。だからボールが来る前に

トラップなのか、パスなのか、シュートをするのかなど

常に考えてプレーできるように心掛けて行きましょう☆!!

これからも練習頑張りましょう♪

2月25日 U-12サッカースクール

なべコーチです。

本日U-12クラスでは1vs1と1vs2を行いました。

ドリブル突破からゴールを決める場面や、

ルックアップからシュートコースを確認し、シュートを打つ場面が見られました。

DFもOFに突破されない為に・シュートを打たせない為に一生懸命プレーしていました。

近頃は巧みなフェイントを用いてDFを抜きに行く場面が見られるようになってきました。

抜き方の方法は一つではないので、今後も練習の中でいろいろ試してみて下さい。

それと同様にDF面も今以上に意識してみましょう。

抜かれない為にはどういう体勢でOFとどのくらいの距離感を保てば良いかなど、

最低限の方法はコーチがしっかりみんなに教えます。

一番大事なのはみんながそれを意識しながらたくさんチャレンジすることです。

上手くなる可能性は誰にだってあります。たくさん練習しましょう☆

2月22日 ジュニアサッカースクール

なべコーチです。

本日U-10クラスではキック練習を行ないました。

2人1組・3人1組でのパス交換、マーカー上ボール落とし対決、

バー&ポスト当てにチャレンジしてもらいました。

自分の狙った場所にボールを蹴れる選手がたくさんいました。

試合でも正確なキックからパスやシュートをする場面が見られました。

今後もたくさん練習してレベルアップを目指して行きましょう☆

本日U-12クラスでは1vs1を行いました。

DFと対面した状態での1vs1、DFを背負った状態からの1vs1、

ファーストタッチを意識した1vs1にチャレンジしてもらいました。

どんな状態でもDFをかわせる選手やOFからボールを奪える選手はグッドです。

成功する為には何が必要か?

選手達にはたくさん考えたくさんプレーしてもらいました。

みんなの考え・プレーを否定はしません。みんながもっとよくなるようにアドバイスをします。

コーチの話をよく聞き、そのアドバイスから自分なりの成功方法を見つけて行きましょう☆

2月21日 U-10サッカースクール

なべコーチです。

本日U-10クラスではシュート練習を行ないました。

コーチがキーパーとなり、

シュートの強さとシュートコースを意識してもらいました。

シュートコースは蹴る前に確認、シュートの強さは蹴る瞬間に意識。

転がっていたり浮いたボールをタイミング良く蹴り、枠内に飛ばすのは難しいことです。

しかし素晴らしいシュートを打てる選手がたくさんいました!!

試合でも動きの中で強く正確なシュートからゴールを決める場面が見られました。

今後も「点を取れる選手」を目指して行きましょう☆

2月20日 ジュニアスクール

わかコーチです。

本日のU-10スクールでは、

先週と同じシュートをテーマに行いました。

シュートは同じでも今回は相手のいる状況の中で相手にボールを当てずにシュートを目標!!

相手はゴールを守るためにボールの前に立ちます。

そこで相手に当てないためにどうしたらよいのか?を

本日は考えながら練習しました。

ディフェンス側も相手に打たせまいと良いディフェンスで対応していたので

難しい練習となりましたが、これから練習すれば絶対当てずにシュートまで出来ます。

これからもたくさん練習をして上手になりましょうね♪

U-12スクールでは風が強いのを利用して

ロングボールのキックや高く上がったボールのトラップ!!

それから落下地点を予測してのボレーシュートなどを行いました。

サッカーは風が吹いているぐらいでは試合は中止になりません。

どんな環境でも自分の最高のプレーが出せるように

これからも練習頑張りましょう☆!!

2月19日 U-10サッカースクール

なべコーチです。

本日U-10クラスではパス練習を行ないました。

2人1組対面パス(トラップ&パス、ダイレクトパス)、動きながらのパス交換、

そして浮き球のパス交換にチャレンジしてもらいました。

対面した状態ならみんな上手にパスを出すことが出来ていました。

しかし動いている人にパスを出したり浮き球になると精度が落ちます。

繰り返し練習する中で成功へのヒントは必ず見えてきます。

何が良くて何が良くないかの基準を自分で理解出来るように、

今後も意識しながらトレーニングを行なっていきましょう☆

2月18日 U-12サッカースクール

なべコーチです。

本日U-12クラスではキック精度の強化を図りました。

自分の狙った場所にボールを蹴るということは、

シュート・パス・ドリブルの全てにおいて必要な要素です。

キック力があってもキック精度がなければ意味がありません。

キック力は練習しなくても歳を重ねるごとに強くなって行きますが、

キック精度は練習しなければ上がっていくことはありません。

だから上手くなるにはたくさん練習する必要があります。

自分の思った通りに上手くいかなくても、

そこで投げ出すことなく繰り返しチャレンジ出来る選手は上達します。

自分の可能性を自分で断ち切ってしまうのはもったいないです。

今後もエフスリーで前向きにそして楽しくサッカーをして行きましょう☆

2月18日(月) ジュニアサッカースクールについて

渡辺です。

本日のU-10・U-12サッカースクールは、
通常通り開催致します。

スクール途中、
雨が強まりスクールを行なえなくなった際は中止とし、
本日分は振替とさせていただきます。

なお変更がある場合は当ブログでお知らせ致します。
お手数ですがその都度ご確認よろしくお願い致します。

それでは本日もエフスリーで楽しくサッカーをしましょう☆

Home > アーカイブ > 2013-02

検索
フィード
メタ情報

ページの先頭へ戻る