Home > アーカイブ > 2013-11
2013-11
11月29日 ジュニアサッカースクール
ここ何回か日本サッカーの求めるトレーニングをしています。
みんなの成長に驚いていますが、
みんなが同じことをやっていたら、その中でも特別な選手だけがよりうまく、強くなっていきます。
ではその特別な選手になるためにはどうすればいいのか?
たくさんボールに触って、サッカーを見て、練習を繰り返すしかありません。
あと、よく食べてよく寝ましょう!
どのようにボールに触ればいいかを動画を見ながら練習していきました。
とても単純な動きやボールタッチなのですが、さまざまな組み合わせで無限の可能性ができていきます。
みんなにも少しは実感してもらえたと思います。
いまはスピードではなく別の要素で思い通りにボールを運び、相手をコントロールできるように練習していきましょう!
U-12
ドライブシュート。
と聞くと「キャプテン翼」をみんなが思い出すと思います。
私が小学生の頃からあこがれのシュートでした。
今日の選手たちから、カーブとドライブの依頼を受けたので、
私が小学生の時、
当時北野武のスポーツ番組でサッカー担当として活躍していたカルロス選手から教えてもらったトーキックのドライブと、
浮き球を使ったドライブを試しました。
むつかしいけどやり方がわかればできるよね。
カーブについては人それぞれいろんな蹴り方があるので、
一番わかりやすいインフロントキックでの緩やかなカーブを体験してもらいました。
6年生は体も出来つつあるのでいいボールを蹴っていました。
4年生たちも感覚は実感できたようです。
むつかしいし、動きながらのボールはもっと大変ですが、楽しい技術なので練習を繰り返していきましょう!
いつかは翼くんのようなドライブシュートを獲得してください!
11月28日 ジュニアサッカースクール
あかね色に染まる空が見えます。
今日も天気よく、冬らしい1日でしたね。冬らしさは日が沈むとやってきます。今は寒い!!
今日のU-10トレーニングは、前回からの続きを発展させて、
最終的にはポゼッションの基礎まで入りました。
・パス&コントロール(動きながら)
・パス&コントロール(選択肢をもって動きながら)
・3vs1
・2vs2+1フリーマン
・試合
3vs1と2vs2+フリーマンは映像を見てからトレーニング。
いろんなやり方やプレーがありますが、
百聞は一見に如かず、見ることは大切ですね。
口で説明して、私がデモンストレーションするにも人数的な限界があります。
映像を見てからだと私のデモンストレーションもずっと理解しやすくなるようでした。
みんなとても上手になってきています。
もっとサッカーを楽しむことが出来るように練習していきましょう!
U-12
木曜U-12も映像を見ながらトレーニングを繰り返しています。
今日は振替で初めての選手も来てくれたので改めて基本的なところからトレーニングしました。
ボール運び
ミート
パス&コントロール
バランストレーニング
1vs2
試合
をしました。
映像を見る中で最近流行っているネイマールを見ていたのですが、
選手たちはその後のリストから選び出した、
「オウンゴール集」がお気に入りのようでした。
それはそれで面白いけどね。
今日は人数が少なかったので私もフル参戦で試合をしました。
1vs1の連続ですが、仲間との距離をとったり、シュートコースを考えたりとても良いプレーが出来ていました。
結果
私は0勝3敗
選手たちの勝利でした。
次の試合で負けないように練習します。。。
また一緒にサッカーしましょう!
11月27日 ジュニアサッカースクール
11月26日 ジュニアサッカースクール
わかコーチです。
本日のU-10スクールでは
風が強く吹いているのを利用しての浮き球の処理を行いました。
風が強いのでボールが宙に舞うとどこに行くかわかりません。
しっかり落下ポイントを予測しその場に移動しないといけません!!
移動するだけならできますがその後のトラップがとても大事になります。
どの場所でトラップをしたらいいのかを瞬時に考え出来るように何度も練習しましたね。
今日のような風の強い中出来るようであれば
普段も上手に出来ると思うのでこれからも楽しく練習しましょう☆!!
U-12スクールでは、
ボールポゼッションを行いました。
ボールを失わない為にはどうしたらいいのか
トラップの向きはいいのかなど確認しながらおこないました。
子ども達も意識し楽しく行いことが出来ていました。
次回もたのしくサッカーしましょう♪
11月25日 ジュニアサッカースクール
U10
今日はスタートから照明をオン!
4時ころから暗かったもんね。
そんななかいつもどおり集まってくれた選手と一緒に、DVDを見ながらトレーニングを確認して、
再現しながらの練習をしました。
・パス&コントロール①
・バランストレーニング
・パス&コントロール② ターン
・ミニゲーム
・試合
をしました。
最初のパスコンは特に素晴らしい出来でした!
口で言うよりも目で見たほうがいい。。。
百聞は一見にしかずです。
これからも映像使いながらみんなでうまくなっていきましょう!
U12
雨の予報もあって参加メンバーはいつもより少なかったのですが、
とてもいいトレーニングができたし、いいプレーをたくさん見せてくれました!
・リフティング
・バランストレーニング
・パス&コントロール
・パス&コントロール
・3vs3 ミニゲーム
・試合
みんないろんなことを考えながらプレーしているのが良くわかりました!
また一緒にサッカーしましょう!
11月22日 ジュニアサッカースクール
わかコーチです。
本日のU-10スクールでは
パスの出しどころとトラップを練習しました。
味方選手の状況に合わせたパスがしっかり出来るように
まずはよく味方選手を見なくてはいけません
なにも考えずにパスをだしてしまうと相手選手にパスカットやボールを奪われてしまうことがあります。
ボールを簡単に失うのは嫌なのでしっかりパスが出来るようしました。
トラップでは、まずはゴールを向けるトラップ!!
それができなかったら相手にボールを奪われない位置にトラップ。
相手がいるのに相手のいる方向へトラップしてしまうとボールを失ってしまうかもしれません。
しっかりボールを持っている時も持っていない時も周りの状況を確認しましょう♪
U-12スクールでは
シュートを練習しました。
どんな位置からでもシュートが狙えれば相手の不意をつくことができますし
ゴールする確率も高くなります。
シュートコースが空いていたら積極的にどんどんシュートしましょう。
届かなくても練習すれば届くようになります。
これからはどんな位置からでも積極的にシュートを狙える選手になりましょう☆!!
11月21日 ジュニアサッカースクール
最近はとてもいい天気が続いています!
冬が近づいてますね。日が暮れると寒さが身にしみます。
そんな中でもスクールに参加してくれる選手たちは元気に半袖でプレーしくれています!
U-10 スクール
パス&コントロール
対面で動きながらのコントロール
4箇所からのワンタッチコントロール
バランストレーニング
3vs3
試合
をしました。
最後の試合では、ゴールににボールをぶつけてしまったらオウンゴールでマイナス1点という設定。
一緒に参加した私は、2ゴールをマイナスで進呈しました。。。
難しいルールを自分たちで設定できるようになってきたのは頼もしいことでした。
もっとサッカーを楽しめるようなテクニックを身につけてもらえるように準備していきます!
また一緒にサッカーしましょう!
U-12
ナショナルトレセンU-14のシーズンですが、
F3サッカースクールでも同じようにトレーニングを行いました!
グループでパス&コントロール
トライアングルパス&コントロール
2vs2
試合
11月20日 ジュニアサッカースクール
11月19日 ジュニアサッカースクール
わかコーチです。
本日のU-10スクールではシュートの練習を行ないました。
中でも今回は距離の離れたところから狙うシュートの練習。
シュートはゴールから近い場所から以外でも狙ってOKなので
狙えるときにどんどん狙ってもらえるように行いました♪
しっかり足を振り切ることとボールに触れる時の足首の固定を改めて確認しながら行いました。
試合でも積極的にシュートがたくさんある試合となりましたね。
これからもたくさんゴール出来るように頑張りましょう☆!!
Uー12スクールでもシュートを練習しました。
ダイレクトシュートやトラップからのシュートまで
いろんな状況でのシュートを行いましたね。
試合ではいつどんな状況でボールがくるかわかりません。
どんなボールに対してシュートが出来るように頑張ろう。
11月18日 ジュニアサッカースクール
わかコーチです。
本日のU-10スクールではドリブルの練習を行ないました。
細かいタッチでのドリブルや大きく蹴りだすドリブルに挑戦しました。
ボールに対するタッチや蹴りだす方向もしっかり考えて挑戦することが出来ていましたね。
試合では上手く状況に応じたドリブルを選択することが出来ていましたよ♪
次回の練習も楽しく頑張りましょう。
U-12スクールでは
ボールの受け方とトラップを練習しました。
ボールを受ける時はどんな状況がいいのか?
相手と重なってパスを受けることができるのか?
パスを受けることに成功したけどトラップはそれでよかったのか?など
意識しながらおこなっていきました。
試合では、ボールを受けれるポジションに移動し
トラップも相手のいない方向にしっかり出来ていましたね。
次回もがんばろう☆!!
Home > アーカイブ > 2013-11
- 検索
- フィード
- メタ情報