Home > アーカイブ > 2012-02
2012-02
2/29
☆キッズスクール☆
参加人数 4名
・コーチと一緒に鬼ごっこ
・ストレッチ
・ボールタッチ10種
・シュート練習3種
・1対1
・2対2試合
シュート練習をメインに行いました。
目的はゴールに向けて正確にキックすることです。
ドリブルからのシュート!
ワンツーからシュート!
浮いているボールのシュート!
キッズにとっては動いているボールや浮いているボールを蹴ることは難しいものです。
なかなか上手くいかないことが多いのですが、子供たちは何度も挑戦していて成功することができていましたね!
試合でゴールした時が一番喜べる瞬間だと思うので、試合でゴールを決められるように練習しよう。
参加人数 17名
・ボールタッチ
・フリードリブル~ボール出し
・1対1(2ゴール)
本日はボールタッチを使い足元でボールをコントロールしながら
相手の逆をとれるように練習をしました。
2ゴールの1対1では相手の逆をとることで簡単にゴールを奪うことができます。
そのためには相手にボールを触らせないタッチをする必要があるので
たくさんボールを触って、コントロールが出来るように練習していこう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 10名
・ウォーミングアップ2タッチゲーム
・2対1(制限つき)
・変則2対2
・試合
本日は自分が向かうゴールへ背を向けず半身で構えてプレーするように意識しました。
半身で構えることによって周りの状況を把握しやすくなり、プレーの選択肢が広がります。
また半身になることでファーストタッチで前を向き前方の視野の確保も自然とできるようになります。
ウォーミングアップゲームを行ったときに背を向けてプレーすることが多かったのですが、トレーニングで意識つけすることで半身でプレーすることができていましたね。
また次回も視野を広げてサッカーを楽しもう!
2/28
☆キッズスクール☆
参加人数3名
・鬼ごっこ(ライン、タッチ、ドリブル)
・ボールフィーリング(5種類)
・ボールタッチ(15種類)
・ミニゲーム
ボールタッチを中心に練習しました。
いろんなボールタッチを組み合わせてオリジナルの技を作りました。
体の動きをたくさん入れたり、ボールを速く動かしたり、リズムを入れたり面白い技がたくさん見られました。
試合では、ボールタッチをたくさん入れてコーチをかわし17点もとりました。
ナイスゴールです!!明日もたくさんゴールを奪いましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 2名
・リフティング
・ボールタッチ
・ドッチング
・1対1(3種類)
・ミニゲーム
本日は1対1におけるDFをたくさん練習しました。
まず初めはしっかりと相手の動きについていけるように動きのトレーニングを行い、
その後ドリブルの中でボールを奪う練習を行いました。
初めは簡単に飛び込んで抜かれてしまうシーンがたくさんありましたが、
ポジショニングやボールをしっかりと中止してプレーすることを意識したら
相手からボールを奪えるシーンが増えていました。
試合では果敢に1対1にチャレンジしていました!
たくさん練習して強く上手くなっていこう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数13名
・鬼ごっこ(ドリブル、ボール当て)
・ボール出し
・リフティングからバー当て
・3対3
・4対4
・ミニゲーム
対人練習をたくさん行いました。
体力的な負荷と頭が疲れるように動きながらポジショニング取ることや観ることを意識しながら行いました。
みんなたくさん選択肢を持ってプレーできていましたが、決断するのが遅く相手に取られたり、引っ
かかっいたので速く決断できるようにしていきましょう。
本日はお疲れ様でした。
2/27
参加人数 3人
・鬼ごっこ(3種類)
・リフティングキャッチ
・ボールタッチ
・サークル1対1
・ミニゲーム
本日は1対1でのボール保持を練習しました。
ドリブルやボールキープをする瞬間に相手にボールを触れさせないことを意識しました。
タッチが大きくなったり相手に簡単にボールを触られるところで保持している時は
簡単にボールを奪われていましたが、しっかりと体を使うことで
相手に触られない位置でボールを保持することができました。
ボールを奪われたら、奪い返すことも忘れずに練習しましょう!!
参加人数17名
・鬼ごっこ(タッチ、氷、ドリブル)
・ボールタッチ(5種類)
・ドリブルボール出し
・1対1
・ミニゲーム
ドリブルの練習をたくさん行いました。
基本のボールタッチをいろいろ組み合わせて自分のオリジナルの技を作り、試しました。
みんなアイデア豊富でいろんな技が誕生しました!!
この技を試合で使えるように練習していきましょう。
試合では、積極的にゴールを目指している人がたくさん見られました。
今後もドリブルで突破できるように続けていきましょう。
2/25
☆キッズスクール☆
参加人数
・鬼ごっこ
・リフティングキャッチ(5種類)
・ボールフィーリング+ボールタッチ
・サークルドリブル
・1対1
・ミニゲーム
本日はボールコントロールを意識し、それを1対1で使うこと考え練習を行いました。
ボールタッチで足元からボールを離さないように練習をし、
1対1においても足元からボールを離さないようにキープ突破を行いました。
まだボールコントロールが上手く出来ていない子は、
相手が来るとボールを大きく蹴ってしまうことが目立ちましたが
これからたくさん練習しコントロールできるようにしていこう!
☆ジュニアスクール☆
参加人数
・鬼ごっこ
・リフティング
・1対1ボールキープ
・ルーズボール1対1
・ミニゲーム
本日はこぼれ球における反応とボール保持を意識して練習しました。
ボール保持をする瞬間は足だけでのプレーでは簡単にボールを奪われてしまうため、
体で相手をブロックすることが必要になってきます。
より早く相手より良い位置に入ること、体を入れてボールを触らせないことが
大事なのでこれからたくさん練習していきましょう。
2/24
☆キッズスクール☆
参加人数4名
・鬼ごっこ(タッチ、ドリブル)
・ラダー(さまざまなステップ)
・コーンドリブル
・キノコ採り(ボールなし、ドリブル)
・ミニゲーム
さまざまなステップとドリブルを練習しました。
ボールを扱いながら練習したステップにチャレンジしました。
みんなとても上手に出来ていました。
試合では練習したことにチャレンジしてゴールを目指していました。
今後も意識して取り組んでいきましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 15人
・鬼ごっこ
・ボールパス
・リフティング+ボールミート
・1対1(ボール保持・スクリーン)
・ミニゲーム
本日は1対1におけるボール保持からの攻撃を練習しました。
相手より先にボールを保持するために、体を入れて相手に触らせないことを意識しました。
ルーズボールにおいては相手より先に反応して先に保持することが必要になってきます。
足だけでボールを保持するだけでなく、体も使えるように練習していきましょう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数22名
・リフティング歩き
・3人組リフティング(足、モモ、ヘディング)
・ドリブル
鬼ごっこ(タッチ、ドリブル、ボール当て)
・12対12(4-4-4)
・4対4
・ミニゲーム
状況を観ることをテーマに練習しました。
ボールの移動中に状況を把握することを意識しました。
自分でプレーを選択するためには観ることが必要です。
仲間の声だけに頼ったり、観ずにプレーしている選手はすぐボールを失っていました。
今後も意識して取り組み自分で観てプレーできるようにしていきましょう。
本日はお疲れ様でした。
2/23
☆キッズスクール☆
参加人数 1人
・ボールタッチ
・リフティング
・ラインドリブル+フェイント(数種類・ルーレット)
・1対1
本日は1人の参加でしたが、足元の練習を行いました。
ドリブルの中でフェイントを入れ、いろんなことにチャレンジしました。
新しくルーレットを取り入れ、難しそうでしたがたくさん練習して少しづつ上手くなっていました。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数12名
・鬼ごっこ(タッチ、3人組、2人組、ドリブル)
・ボール出し(時間制限、勝ち残り)
・1対1(フルコート)
・ミニゲーム
本日は、スクリーンとターンを中心に練習しました。
ボールを失わないようにしながら次の突破を狙う大切な技術です。
相手とボールの間にステップを踏んでスクリーン出来るようにしていきましょう。
最後のゲームでは、スクリーンから反転してゴールを奪ったり、ドリブル突破したりなどみんな上手に出来ていました。
今後も意識して取り組んでいきましょう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 11人
・リフティング
・ボールミートトレーニング
・1対1
・2対2(切り替え)
・ミニゲーム
本日は2対2を練習しました。
切り替えの要素を取り入れより早い展開の中でチャレンジ&カバーが出来るように
取り組んでいきました。
ボールに近い選手がアプローチを行く際に、
簡単に抜かれてしまう、諦めてしまうシーンが目立ちました!
相手と1対1のシーンをしっかりと大事にしボールを奪えるように練習していきましょう。
2/22
☆キッズスクール☆
参加人数 8人
・鬼ごっこ
・ボールフィーリング
・ボールタッチ
・パスゲーム
・ミニゲーム
本日は足元でボールを扱うことを中心に練習を行いました。
普段から取り組んでいるTRを繰り返し練習をすることで上手くなっていくことができます。
上手くなってきている子は試合でもボールをたくさん触ることが出来ています。
繰り返し練習して上手くなっていこう!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数13名
・鬼ごっこ(しっぽ取り、ドリブル)
・1対1(3種類)
・ミニゲーム
1対1を中心に練習しました。
相手を観ながらドリブルできるように意識しました。
ボールを取りに来ているのか?どこからきているのか?どのくらいのスピードか?
などしっかり観察できるようにしました。
観えている選手は、相手の逆をとったり・ポジショニングで相手を外したりなど良いプレーがたくさん見られました。
ミニゲームでは、目の前の相手だけでなくカバーしている相手まで観ようと意識している選手がたくさん観られました。
今後も徐々に観える範囲を広げていきましょう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 8人
・リフティング
・ボールフィーリング
・パスゲーム
・3対1
・2対2
・4対4(2種類)
同数での攻撃・守備を意識して練習しました。
攻撃での目的やサポートの仕方、守備でのボールの奪い方やサポートの所を
考えながら行いました。同数の中でも数的有利や不利がでてくることもあるので
しっかりと対応できるようにしていきましょう。
試合では攻撃守備において、考えてプレー出来ている場面が多く見られ良かったです。
2/21
☆キッズスクール☆
参加人数3名
・鬼ごっこ(タッチ、2人組、ドリブル)
・ドリブルボール当て
・コーン当て
・ドリブルシュート
・さまざまなキック(インサイド、インステップ、アウトサイド、トーキック、ループ)
・ミニゲーム(子供vsコーチ)
キックを中心に練習しました。
トーキックでシュートしていることが多いのでさまざまなキックを練習しました。
5種類行いましたが、みんな上手にキック出来ていました。
今後も、トーキックだけじゃなく足のいろんな面を使ってキックできるように練習していきます。
ミニゲームでは、練習したキックにチャレンジしている姿がたくさんみられました!!
ゴールをたくさん決めて守れる選手を目指していきましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 4人
・鬼ごっこ
・ボールパス
・リフティング
・コーンドリブル
・1対1
・ミニゲーム
本日は相手を抜くための技術に取り組みました。
ドリブルではいろんなタッチを意識して練習し、相手を抜く瞬間は
ダブルタッチを有効に使えるように意識して練習を行いました。
試合では、相手を喰いつかせダブルタッチで相手を抜く瞬間がたくさんあって
自分から取り組んでいるのが見られたのでよかったです。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数13名
・鬼ごっこ(タッチ、ドリブル、ボール当て)
・ボール出し・当て
・リフティング(トゥー、インステップ、インサイド、アウトサイド、モモ、ヘディング)
・1対1切り替えあり(3ゴール)
・ミニゲーム
ドリブルを中心に練習しました。
ボールを置く位置を意識しながら行いました。
いつでも、どのタイミングでも、シュートとパスが出せるところにボールを置きながらドリブルしました。
足元にボールが入りすぎて目線が下がり、選択肢がドリブルしかない状態の時にボールを失ったり、ゴールを目指すことができなくなっているので、常に意識して改善していきましょう。
本日はお疲れ様でした。
2/20
☆キッズスクール☆
参加人数 3人
・鬼ごっこ
・ボールフィーリング
・ボールタッチ
・ボールキープ
・3対1
・ミニゲーム
本日は足元でボールを扱うことを意識して練習を行いました。
インサイドやアウトサイド、足の裏でボールを扱いいろんなタッチにチャレンジをしました。
相手にボールを奪われないためには、しっかりと足元でのボールコントロールすることが
必要になってくるので繰り返したくさん練習していきましょう♪
試合ではキッズvsコーチでは116対0でキッズチームが勝利しました!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 15人
・鬼ごっこ、ボールキープ勝負
・ヘディングゲーム
・3チームでのリーグ戦、決勝戦
今日はひろコーチがu-9のスクールをみました。はじめましての選手が多かったですがたくさんコミュニケーションがとれて楽しくサッカーができました。また来たときも楽しくサッカーをしましょう。
2/18
参加人数 3名
・ステップ鬼ごっこ
・ボールタッチ10種
・リフティングキャッチ
・ボールから逃げろゲーム
・1対1
・三角ゴールの試合
本日の試合は3つのゴールを作って1対1対1を行いました。
相手によって守るゴールが変わるので様子をみてしっかりと守るゴールを見極めることに成功していました。
最後の勝負はよく頑張って粘り強いディフェンスができていたので、とてもいい戦いになりました!
次回も集中したいい練習になるように頑張ろう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 19人
・スイッチドリブル、ボールタッチ、ドッチング、1対1、ミニゲーム
本日は1対1におけるDFの練習を行いました。
初めはしっかりと相手の動きに対応できるようにいろんなステップを使いながら
遅い動作で繰り返し練習をし、その後相手がスピードに乗った中で対応できるように
たくさん練習していきました。
初めはステップが取れず簡単に抜かれてしまう場面がみられましたが、
しっかりと動きを覚えた後は相手のスピードにもついていけるようになっていました。
Home > アーカイブ > 2012-02
- 検索
- フィード
- メタ情報