Home > アーカイブ > 2014-01
2014-01
1/31
☆キッズスクール☆
参加人数 7名
・鬼ごっこ
・ドリブルシュート
・コーン倒し(インサイドキック)
・1対1シュート(インサイドキック→フリー)
・試合
本日は、キックの練習を行いました。
インサイドで正確なキックができたかな??
1対1シュートでは、コースを狙った素晴らしいシュートが何度もみられました。
に蹴れるようになりましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 22名
・移動リフティングとボールタッチ
・1対1(ライン突破)
・2対2(GK付き)
・3対3(GK付き)
・試合
今週も相手に当てない技術に取り組みました。
無理やりプレーにならないように通る通らないの判断ができたかな?
よく観て判断している成果がでたのか2対2や3対3でもミスが少ないように感じました!
また来週も意識してプレーして、試合の中で活きるように技術にしよう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 27名
・2人組鬼ごっこ
・リフティング(頭より高くつく)
・2人組シュート(クロス→バー当て)
・連続2対2
・試合
仲間と協力する要素を取り入れた、シュートと対人練習を行いました。
ミスを仲間のせいにして、自分のミスを認めない選手がたくさんいました。
人のせいにしても成長できません。
もっともっと仲間を大切にすること、助け合ってプレーしよう。
本日はお疲れ様でした。
1/30
☆キッズスクール☆
・コーディネーション
・ドリブル練習
・チーム対抗ドリブルリレー
・試合
ドリブル練習を行いました。
前向き運びや後ろ向き運びなどにも挑戦したけど、上手にできたたね。
チーム対抗戦では、速さを意識したけど、
スピードを出し過ぎると曲がれなくなるので、
自分のドリブルスピードを調節できるといいね!
またチーム対抗で勝負するので次回もお楽しみに!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 11名
・鬼ごっこ
・ボールキープ
・連続1対1
・連続2対2
・試合
本日は、攻守の切り替えをいれた対人練習を繰り返し行いました。
攻守において余裕を持ってプレーするために、もっともっと切り替えを早くしよう。
日頃の練習から意識して取り組みましょう。
本日はお疲れ様でした。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 19名
・鬼ごっこ(1対1)
・パス&GO(レベル5段階)
・1対1(レベル4段階)
・試合
本日は、ファーストタッチの部分を集中して行いました。
ファーストタッチをミスする事によって無駄なタッチが必要になります。
無駄なタッチをしている間にディフェンスは近づいてきます。
なので正確にファーストタッチをしよう。
正確にタッチすることによって次のプレーに繋がってくるはずです。
また集中して練習に取り組みましょう。
お疲れ様でした。
1/29
☆キッズスクール☆
参加人数 5名
・ボールを使った体操
・ボールタッチ
・ボールキープ(コーチ鬼)
・1対1シュート(GKあり)
・試合
本日は、ウォーミングアップとしてボールを使った体操を取り入れてみました。
みんなの喰いつき方が良かったので時々やってみようと思います。
1対1シュートでは、相手選手より速く走ってゴールを決めることができました。
ですが、試合の中では、あまりシュートが決まりませんでしたね。
突然ですが問題です。
なぜ試合では得点が決められないのでしょうか???
正解は、たくさんあります。
例えば・・・
①正確に蹴れていないから
②シュートを打つタイミングが遅かった(早かった)
③練習を集中してやっていなかったからなどなどあります。
試合で勝つためには、練習から集中してやる必要があります。
なので、明日のスクールから集中して練習に挑みましょう。
お疲れ様でした。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 16名
・鬼ごっこ
・ボール当て
・ボールフィーリング
・1対1
・ゲーム
パスとコントロールに取り組みました。
ボールを受けとって良いプレーをするためにはボールを扱う技術を上げることが大事です。
ミスを修正して成功に繋げるためにはたくさんの努力が必要です。
繰り返し取り組んでいきましょう!!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 20名
・ボールキープ
・1対1(2ゴール)
・1対1対1対1
・試合
本日は、ボールを失わないことをテーマに取り組みました。
相手との距離が近すぎて、ボールを失っている場合がたくさんありました。
選択肢が減らないように相手との距離をはかりながらプレーしましょう。
本日お疲れ様でした。
1/28
☆キッズスクール☆
参加人数 8名
・鬼ごっこ
・ボールフィーリング
・1対1
・ゲーム
複数ゴールでの1対1に取り組みました。
攻撃では相手を騙す、守備では2つのゴールに決められないようにボールに近付けるようにやりました。
日々の積み重ねでドリブルでは力を発揮していました。
後はボールを奪える選手になれるように練習していきましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 15名
・ノーマル鬼ごっことドリブル鬼ごっこ
・ボールタッチと浮き球コントロール
・浮き球~1対1(相手を背負いながら)
・浮き球~1対1(サイドのスローインから)
・試合
先週に引き続き、浮き球処理の練習を行いました。
繰り返し練習している為、上達していることを自覚する選手が増えてきています。
1対1では相手を背負っている状態やスペースへ出されたボールも上手にコントロールすることに成功していました!
今度は味方も相手も増えた状況でコントロールからパス・ドリブルの選択が素早くできるようになっていきましょう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 19名
・ボール当て
・2人1組ボレートレーニング
・1対1(攻守きりかえ)
・ゲーム
攻撃からの守備での1対1をやりました。
常に次のプレーや相手の位置を見てプレーを考えられるようにしていきましょう。
試合では練習で取り組んだことを取り入れてレベルアップできるようにしましょう!!
1/27
☆キッズスクール☆
参加人数 9名
・鬼ごっこ
・ボールキープ
・シュート練習
・試合
今日はスローインルールを採用して試合を行いました。
スローインは正しく出来たかな?
足は上げずに出来たかな?
スローインを何回もやっているうちに上手くなってきたと思います。
またスローインルールで試合をするので頑張りましょう。
お疲れ様でした。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 8名
・鬼ごっこ
・ボレートレーニング
・シュート
・ゴール前1対1
・ゲーム
キックを繰り返し練習しました。
インステップキックに挑戦をしましたが、練習の内容をレベルに分けて挑戦したら
すぐに上達することができました!
忘れずに次も繰り返してやってみましょう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 11名
・ヒールリフトテクニック
・斜めからの1対1
・斜めからの1対1②
・斜めからの1対1(チーム戦)
・試合
本日は、1対1をたくさん行いました。
意識したのは、一瞬の判断の部分です。
例えば、1対1で相手の裏をとる時にもたもたしていると相手にボールを奪われてしまいます。
なので時間を掛けずに相手と駆け引きをしましょう。
お疲れ様でした。
1/25
☆キッズスクール☆
参加人数 8名
・鬼ごっこ
・1対1(ボールキープ)
・全員(ボールキープ)
・シュート
今日の練習で意識したのは、ボールを取られないことをです。
ボールを取られない為には、相手の位置を確認する事です。
なかなか難しいですが、少し意識してみてください。
試合の中では、ボールを奪われないようにドリブルをしていましたね。
ボールを奪われた選手も積極的にボールを奪い返しに行く姿勢が見られてきました。
この調子で攻撃も守備も頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
☆ジュニアスクール☆
参加人数 22名
・鬼ごっこ(2種)
・1対1(縦ピッチ)
・1対1(横ピッチ)
・2対2(フルコート)
・試合
今日はピッチサイズを変更して2種類の1対1にチャレンジしました。
縦ピッチではドリブルの縦の速さを意識
横ピッチではドリブルの横の動きを意識
どちらの1対1も上手にできましたか?
スピードやパワーだけを頼らずに相手を騙せる(逆を取れるように)ように
なれるといいですね!またたくさん走って練習しよう!
1/24
☆キッズスクール☆
参加人数 10名
・鬼ごっこ
・ドリブルボール出し
・1対1シュート
・試合
本日は、ボールキープとシュートを練習しました。
ボールを取られないようにしながら、ゴールを決めることが出来たかな?
みんなボールを大事にしながらプレー出来ていました。
もっともっとシュートをチャレンジしていきましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 30名
・ボール当て
・2人組ボールキャッチ
・2人組ワンタッチリフティング
・1対1
・ゲーム
ワンタッチでのプレーにたくさん取り組みました。
リフティングでもシュートでもトラップでも
ワンタッチ目でいいプレーになるか悪いプレーになるか変わってきます。
難しい技術ですが、上手くなれるように繰り返し練習してください。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 21名
・鬼ごっこ
・2人組リフティング
・リフティングバー当て
・1対1対1対1
・試合
本日は、対人練習を繰り返し行いました。
みんな、攻守に緊張感を持って取り組めていました。
プレーする時間とスペースが少ない中で、素早く決断しゴールを目指せたかな?
相手に迷いや隙をみせないようにプレーしましょう。
本日はお疲れ様でした。
1/23
☆キッズスクール☆
参加人数 9名
・ボールタッチ
・ドリブル練習
・シュート練習
・試合
本日は、正確にシュートを打つ為にはどのように蹴ればいいのか?
という所にこだわって練習を行いました。
意識したのは、軸足の向きとボールを蹴る時のおへその向き(体の向き)です。
軸足の向きとおへその向きがゴールへ向いていないとシュートは入りませんでしたね。
何回も練習をしているうちにどんどん正確なキックができるようになってきました。
この調子で頑張っていきましょう。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 13名
・鬼ごっこ
・ボールキープ
・1対1対1(2ゴール)
・試合
本日は、1対2の状況でボール保持と突破を練習しました。
ボールの持ち方やドリブルのコース取りなどそれぞれ工夫しながらプレー出来ました。
みんなが粘り強くあきらめない守備を徹底できたのでより負荷の高い練習や試合になりました。
今後もその日のテーマと守備を意識して取り組みましょう。
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 20名
・鬼ごっこ
・1対1(GKなし)
・1対1(GKあり)
・1対2+GK
・試合
本日は、対人メインで練習を行いました。
オフェンス:1対1をはやくかわしシュートを決めること
ディフェンス:1対1に勝つ(シュートを打たせない)
以上の事を意識しました。
練習や試合の中では、1対2の状況で無理やり仕掛けている選手が居ました。
無理やり仕掛けるのではなく周りの選手などを使えるようにしてみましょう。
お疲れ様でした。
1/22
☆キッズスクール☆
参加人数 12名
・シッポ取り
・1対1(2種類)
・試合
今日は、2つの事を意識して練習を行いました。
①相手より早くボールを触れゴールを奪うこと
②ディフェンスはゴールを決めさせないようにすること
練習や試合の中では、たくさんドリブルやフェイントを仕掛けていましたね。
ですがボールを奪われたのに取り返しに行かない選手が居ましたね。
取られたら取り返す、倍返し精神でこれからの練習も頑張っていきましょう。
お疲れ様でした。
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 17名
・鬼ごっこ
・ボール当て
・ゴール乗せ
・1対1(サイド)
・ゲーム
ボールを受けながらの1対1に挑戦しました。
初めから相手が見える状態ではなく、ボールを見ながら相手を見ることが必要でした。
普段からプレー中に意識することで出来るようになってきます。
繰り返し取り組んでものにしよう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 22名
・鬼ごっこ
・1対1
・1対2
・1対2+GK
・試合
本日は、対人をメインに練習を行いました。
1対1の場面では、如何に速くゴールを奪えるか?
1対2の場面では、
攻撃側は、如何に1対1の場面で決めることが出来るか?
守備側は、サポートのディフェンスが来るまでの1対1の状況を如何に耐えるか?
以上の事を意識しながら練習をしました。
試合の中では、1対2の状況になると必ず味方の選手は1人フリーになりますね。
そのフリーの選手をもっと生かしていきましょう。
お疲れ様でした。
1/21
☆キッズスクール☆
参加人数 8名
・鬼ごっこ
・ボールフィーリング
・サークルドリブル
・ドリブルシュート(ターンをとりいれて)
・ゲーム
いろいろな場所でのドリブルからシュートまで取り組みました。
普段から取り組んでいる技術なのでみんなが出来るようになっていきました。
もっともっと正確に丁寧にやる事でより良くすることが出来ます。
繰り返し練習していこう!!
☆U-9ジュニアスクール☆
参加人数 12名
・ハンドパス(浮き球)
・リフティングコーディネーション
・浮き球コントロール~パス
・ルーズボール(浮き球)~1対1
・試合
浮き球コントロールの練習を行いました。
落下地点を予測することやボールを触るタイミングが大切になってきます。
感覚として身に付けられるように何度も繰り返し練習していきましょう!
来週の火曜日も浮き球コントロールのレベルアップ目指して頑張ろう!
☆U-12ジュニアスクール☆
参加人数 24名
・鬼ごっこ
・ワンタッチリフティング
・リフティング
・1対1(プレッシャーの段階を上げながら)
・ゲーム
ボールを受けてからの1対1の攻撃と、
ボールの移動中にプレシャーをかける1対1での守備に挑戦しました。
プレー中攻撃の選手はボールだけでなく相手を見て次のプレーを決めることが必要です。
ただ止めるだけでなく、見ることが出来るように取り組んでいきましょう。
守備ではボールの移動中に寄せることで相手にプレッシャーを与えることができます。
目的であるボールを奪うことを達成できるようにしましょう!
Home > アーカイブ > 2014-01
- 検索
- フィード
- メタ情報