Home > アーカイブ > 2011-11
2011-11
11月30日 U-12スクール
山本です。
今日のU-12スクールの内容です。
・パス&コントロール
・5vs2ポゼッションプラス5vs2ポゼッション
・5vs5 GK無し
・試合
を行いました。
判断、判断、と話をさせてもらっているのですが、
早い判断が良い訳ではありません。
正しい判断を、早くできるようにするために色んな練習をしています。
せっかく高い技術、高い身体能力があっても正しい判断でプレーを選択できなくてはもったいないので、良いプレーも、良くないプレーも、惜しいプレーも、
フリーズをかけて確認しながらトレーニングしました。
試合で発揮出来るようになるには時間がかかるとは思いますが、私が良く観るようになった9月からでも、少しずつプレーの質も上がっているような気がします。チームでの練習をがんばって、F3で確認をしながらどんどん上手くなっていきましょう!
11月30日 U-8スクール
山本です。明日から12月ですね。
1年の締めくくり、やり残すことが無いように今年のことを確認して、来年の計画を立ててみましょう!
サッカーも生活も勉強もがんばれる2012年にしたいですね!
今日のU-8スクールは、ちょっと難しいテーマにチャレンジしました。
・ハンドゲーム
・3vs3プラスGK
・試合
ハンドゲームで回りをみること、どこが良い場所で、どこがよくないのかなど、いろいろな条件でサッカーに繋がるボールゲームの特徴を確認していきました。
どうせそのうち身につくことですが、早くから身に付けておけばいいことがたくさんあるとさいきん感じています。
大人も、子どもも、日本でも日本じゃなくてもサッカーはいっしょでやること、やるべきことはいっしょです。
最後の試合でも何人かの選手はうまく出来ていました。
今日の練習で特別上手くなったのではなく、普段からの積み重ねですが、要求に対応できることはすばらしいことだと思います。
全員が上手くできるようにもっともっと良いトレーニングが出来るよう、勉強していきたいと思います。
今日はありがとうございました。またいっしょにサッカーしましょう!
U-10
今日のU-10スクールでは、ファーストタッチの練習をしました。
・向かってくる相手をかわすファーストタッチ
・上記にワンフェイント入れてからのファーストタッチ
・ファーストタッチで相手をかわし、なるべく2タッチ目でゴールを狙う1vs1
・ゲーム
いいファーストタッチはいいプレーヤーの基本です。
狙い通りの場所にボールをコントロールする技術と
常に狙いを持つための情報収集を普段から習慣づけていきましょう。
キッズ
U-12
U-8
U-10スクール
キッズスクール
U-12スクール
11月28日 U-10スクール わカップ開催!
山本です。
今日のU-10では、第4回の「わカップ」を開催しました!
わカップの前の準備は、
早い判断をテーマにしました。
高学年の選手は早くて強いので、良い判断でプレーを選択して人数が多いことを有効に使おうと話をしました。
3チームで高学年にのぞんだのですが、全部で16ゴールを決めることが出来ました!
高学年の選手は早くて上手いのですが、U-10の選手たちも出来ることがたくさんあることを確認してもらえたと思います。
とても良いプレーがたくさん確認できました。
次回は来年になると思いますが、わカップの開催を予定しているので良い練習をして今日よりももっと良いプレーが今日よりもたくさん出来るように練習していきましょう!
Home > アーカイブ > 2011-11
- 検索
- フィード
- メタ情報