Home > アーカイブ > 2011-12
2011-12
キッズスクール
U-12ジュニアスクール
・鬼ごっこ、ダッシュ&ランニング、ヘディングゲーム、ポートゲーム、左足ゲーム、ミニゲーム
本日は、ゲーム形式の練習をしました。
ヘディングゲームでは、普段あまりヘディングシュートをしない子も
積極的にヘディングに挑戦していました。
左足ゲームでは、珍プレーや好プレーがたくさん生まれて
とても盛り上がるゲームでした!!!
最後の試合でも一人一人が集中できていたので
その集中力をこれからも持続できるようにがんばりましょう♪
キッズスクール
キッズスクール
12月22日 U-12トレーニング
今日のU-12トレーニングです。
・フットサル
・ボールマスタリー
・リフティング
・試合
を行いました。
フットサルは、フットサルボールを使ってフットサルのルールを説明していきました。
本とは4人で行うポジションの確認や流動性なども必要なのですが、重くはねないボールを使ったフットボールでルールがいろいろと細かい。
という認識で最初はいいのかなと思います。
本格的なフットサルを経験する機会も少ないですしね。
さいきんのネイマールねたでフットサルの感覚だけでも知ってほしかったのでやってみました。
これからも少しずつフットサルネタを盛り込んでいこうと考えています。
なんにでもどんどんチャレンジしていってください!
12月21日 U-8スクール
キッズスクール
12月20日 U-12スクール
山本です。
今年もあと10日ほどで終わります。
1年間のことを振り返り、2012年をよい年に出来るよう準備していきましょう。
今日のトレーニングです。
・4vs4スモールサイドゲーム
・ツータッチゲーム
・パス&コントロール
・パスゲーム
・試合
を行いました。
うごきながらボールをコントロールすることは理解するまで難しいかもしれません。
でも、せっかくバルセロナのゲームをみんなが観たあとなので少しでも刺激になるようにトレーニングしてみました。
最初のタッチが重要で2度目のタッチが左右されることを実感してもらえたと思います。
あとは試合で実際に力を発揮することが出来ればいいのですが、チームのコンセプトとして指示されていないと難しくなってしまいます。
状況判断とチームの方針、あとはチームの仲間の理解なんかも必要でしょうか?
F3スクールでは少しずつみんなに理解していってもらえるよう話をして、トレーニングをしていきます。
やまさんの携帯は訳があって非常に古いのでうごくと写真がぶれてしまいます。今日の1枚もそうでした・・・ごめんなさい。
12月20日 U-8スクール
12月19日 U-12スクール
山本です。
今日のU-12スクールはバルサのシャツの選手がたくさんいました。
バルセロナのサッカーはすごいです。現在世界一であることは誰も文句は無いはずです。でも、すごすぎてバルセロナファン以外のサッカーファンはつまらないのではないでしょうか?昨日もマンUとの決勝もみたあと気持ち悪くなりました。
この気持ち悪さを解消するためにはサッカーに新機軸を導入したチームがバルサと同等に戦えるようになるしかありません。
期待しますし、及ばずながらいろいろ考えてみたいと思います!
・スモールサイドゲーム
・1vs3
・4vs4
・試合
を行いました。
体を温めるためにもミニゲームを行い、そのあと1vs3を行いました。
ディフェンスが3人いる中を果たして攻めきってゴールを奪えるのか?
今日のトレーニングではディフェンスにフォーカスしなかったとはいえ、ほとんどの選手が1度はゴールを決めていました。
やり方はいくつかあるし、慌てなければゴールまでの道は見つけることが出来ます。
実際に試合中にもディフェンスの間を狙った突破などを見ることが出来たのでとてもよかったです。
またいろいろと試しながらうまくなっていきましょう!
Home > アーカイブ > 2011-12
- 検索
- フィード
- メタ情報