Home > アーカイブ > 2012-09
2012-09
9月28日 U-12スクール
9月28日 U-8スクール
やまさんです。
今日のU-8スクールは、
・ボールマスタリ―
・バランストレーニング
・パス&コントロール
・スクエアパス
・試合
を行いました。
いつパスを出すのか?
いつドリブルをするのか?
サッカーの個人戦術を理解することによって必要に応じた技術をつかって状況を変化させていくのですが、
技術の獲得は、個人戦術の理解と同じペースで行っていきます。
なぜパスをするのだろう?
なぜドリブルするのだろう?
ゴールを奪うためです。
その中でも必要な状況、技術を発揮できない状況が出てきます。
今日の試合のなかでもたくさんそんな現象が見られたのですが、まだ個人戦術の確認にはなっていないので仕方ないところです。
0-6でも最後まで頑張ってゴールを決め、1点追い上げることのできた選手たちをたたえたいと思います。
来週もがんばろうね!
キッズ
9月27日 U-12スクール
9月27日 U-8スクール
キッズ
9月26日 U-12スクール
山本です。
今日のU-12スクールはテクニックをテーマに行いました。
・バランストレーニング
・パス&コントロール(スクエアパス)
・カットイン(スクエアパス)
・2vs1+2vs1(4vs2)
・試合
ボールを受けて、パスする。
サッカーという競技のなかでレベルが上がる度に多くなるシチュエーションです。
何度も何度も行って、100%の確率でできるようにならなければなりません。
単純なスクエアパスだけで4通り、30分行いました。
毎日毎日の積み重ねでうまくなるためのチャンスを積み上げていきましょう!
4vs2では、スクエアパスで確認した技術をディフェンスがいる中で発揮できるかを確認しました。
ボールの移動中に観ることなどいくつかのポイントを確認し、ポジショニングの考え方なども勉強しました。
最後の試合でも4通りの技術はいたるところで発揮されています。
2か月ほど前に私が担当したときよりみんな上手になっていました。
今日より来週、来週より再来週、みんながうまくなっていく可能性を感じることのできる2時間でした。
また一緒にサッカーしましょう!
9月26日 U-8スクール
やまさんです。
今日はトラップとパスの練習をしました。
・バランストレーニング
・2人組パス練習3メートル
・2人組パス練習交互に2タッチ
・動きながら交互に2タッチ
・4vs4
・試合
次にボールを運ぶのはどこが良いのか?
どこにボールがあるときにボールを蹴ることが出来るのか?
自分たちで確認できるようにしながらゆっくりと行っていきました。
何度も何度もやっていくとみんなとても上手になっていきます。
これがもう少したつと最初から上手な状況になっていきます。
その時に技術の獲得が起こり、新しい技術へのスタートになります。
4vs4の時も試合中にも何度も何度も今日の練習のシチュエーションが見られました。
試合で発揮するためには技術の獲得まで行くことが重要なようです。
また一緒にサッカーしましょう!
U-10サッカースクール
U-10サッカースクール
・ボールフィーリング
・パス&コントロール
・4対2ボール回し
・試合
今日はコントロールパスを中心に行いました。
次にパス・シュートのしやすい場所に置くという事を意識して行いました。
もちろんそれだけではなく、プレッシャーがかかった中でどこにどんな
コントロールをするかによって次のプレーが決まってきます。
足元に止めてしまえばプレーの選択肢が限られてしまいますし
前に進むことがなかなかできません。
良いサッカー、良いパス回しが出来ていても試合には勝てません。
ゴールを奪う為には前に行かなければなりません。
スペースにコントロールすれば自分も前に進めますし、選択肢も増えますし
攻撃の合図にもなります。
またこのような練習をするときには今日言われたことを思い出しながら
頑張っていきましょう。
キッズ
Home > アーカイブ > 2012-09
- 検索
- フィード
- メタ情報