Home > アーカイブ > 2013-01
2013-01
U-8、U-12
じゅんコーチです。
U-8クラスでは、周りの状況を素早く判断して行動に移すトレーニングを行いました。
・グリッド内ドリブル、コーチの仕草を見てそれに応じたアクションをする
・コールゲーム、指示された人数が素早く出てゲーム
・ラインアウトでコーチから配球される3vs3
・ゲーム
状況を確認しておくこと、次に起こる現象を予測すること、適切な判断を素早く行うこと。
日常の行動がのんびりしている選手には難しかったかもしれません。
ゲーム中の行動を早くするためにも、上記3点をいつも意識しましょう。
U-12ではフットサルボールを使ったトレーニングを行いました。
・2人一組でのリフティング
・対面パス
・平行~縦パスからのシュート
・平行~縦パス~シュートパスからのシュート
・上記で崩す3vs1
・フットサルゲーム
・通常ゲーム
4号球とは違い、重く弾まないフットサルボール。
しっかり普段からキックができているかどうか、如実に表れます。
同じフットボールとして、良い質のボールを蹴ることや
狭いエリアでの崩しの連動を吸収してほしいと思います。
キッズ&U-10サッカースクール
キッズスクール
・ボールフィーリング
・リフティング
・バー当て
・ドリブルシュート
・試合
今日も元気にサッカー出来ました。
難しい事に挑戦することが多かったのですが
よくチャレンジできていたと思います。
成功回数よりも失敗の方が多かったかもしれませんが
取り組んでいる姿勢が良かったです。
次回もまた頑張っていきましょう。
U-10サッカースクール
・ボールだし
・コントロールパス(5種類)
・試合
今日はコントロールパスを中心に行いました。
パスが出しやすいとこはどこなのか、相手はどっち足に
要求しているのか、パスの質、スピードはどうかなど
細かく確認していきました。
転がして通る距離なのに浮かしてメリットはあるのか
要求と反対側の足に出したらどうなるかなど
自分の頭の中に入れながらプレーすることが大切です。
難しいと思いますが頑張ってできるようにしていきましょう。
1月30日 U-8、U-12
今日も良い天気の中サッカーをみんなで楽しみました!
・ドリブルシュート大会
・4vs4
・3vs3
・試合
ドリブルシュート大会とは、ドリブルした後シュートをうち、一番早くゴールを決めた選手が得点を獲得するゲームです。
得点がそれぞれのチームに加算されていき、優勝を争います。
速くても負けることがあるし、遅くても勝つことがある。
どうすればより得点を獲得することが出来るのかを確認しながらつづけました。
最後には、29対29対28 という接戦にもつれ込むほど盛り上がり、いい確認が出来た選手が何人もいました。
それは、そのあとの4vs4や3vs3や試合で確認が出来たので、これを積み重ねていってサッカーの楽しみを増やしていってほしいと思います!!
U-12スクール
・ハンドゲーム
・2vs2
・3vs3
・6vs6
・試合
今日のテーマは守備でした。
どうしたら相手の持っているボールを奪うことが出来るでしょうか?
答えは足がボールに触るところまで近づくことです。
では、
いつ近づくのか?
ボールの移動中、相手がボールを足から放した瞬間などなど。
少し確認しただけでぐっとボールを奪えるようになりました。
出来るのだから普段からやりましょう。
いつも良いディフェンスが出来るように状況を確認しながらなるべく近づいて、離れないようにしましょう。
サッカーをプレーするときには必ず思い出してください。
常に良いポジション、正しいポジションを獲得し、警戒してプレーを続けてください。
今日だけでもうまくいくことが実感できたはずです。
来週は今日の試合中に発揮した力からスタートしていこう!
それをさらに積み上げていきましょう!
U-8、U-12
じゅんコーチです。
U-8クラスでは、ボールを全員で奪われないよう守るトレーニングを行いました。
・手を使っての5vs1、4vs2ボールキープ
・5vs1、4vs2ボールキープ
・3vs3ゲーム
・ゲーム
よく行われるボールポゼッショントレーニングの雰囲気を感じてもらいました。
ボールを奪われないよう回すためにはいくつも必要な要素があります。
キックの質、サポートの質、判断の質…
ちょっと大人のサッカートレーニングを感じてくれたかもしれません。
今日のトレーニングが上手くなるように毎日一生懸命取り組みましょう。
U-12クラスでは、フットサル要素を取り入れてピヴォ当てからの崩しを練習しました。
・インサイド対面パス、中距離~長距離
・イン・アウトに回転をかけた対面パス
・ピヴォ、その他にエリアを分けた4vs2
・ゲーム
ピヴォ当てのパスの質から改善し、ボール回しからのピヴォ当て・
ピヴォがフリーになるタイミング・追い越す動きをアドバイスしての崩し。
サッカーのゲームにも応用できる要素をたくさん解説しました。
連動して動くことができるよう復習しておきましょう。
キッズ&U-10サッカースクール
たかこーちです。
キッズスクール
・氷鬼
・ドリブル競争
・ボールだし
・試合
今日も元気にサッカー出来ました。
今日は競争や勝負事が多かったのですが、1回1回の
トレーニングで全力を出し取り組んでいたと思います。
勝負事なので勝ち負けが出るのはしょうがないですし
負けてしまったら、次は勝とうという気持ちを持って
次回からまた頑張っていきましょう。
U-10サッカースクール
・鬼ごっこ
・ランニングパス
・4対4+2フリーマン
・試合
今日は組織でボールを運ぶという事を行いました。
目指すとこはどこなのか
身体の向きはどうなのか
パスの質はどうか など
細かく確認して行いました。
まだ難しいことが多いですが、練習してできるように
なっていきましょう。
キッズ&U-10サッカースクール
キッズスクール
・ライン鬼
・ドリブルじゃんけん
・ドリブルシュート
・試合
今日も元気にサッカー出来ました。
ドリブルを中心に行ったのですが、進みたい方向に
進めていましたし、ドリブル中のボールコントロールも
良くなってきていると思います。
試合でも積極的にドリブルする場面が多く観られますし
最後はシュートで終われていて良いプレーも多かったです。
次回もまた頑張っていきましょう。
U-10サッカースクール
・2対1鬼ごっこ
・ランニングパス
・6対4ボール回し
・試合
今日はみんなでボールを運ぶということを行いました。
行きたいとこはどこなのか
パスが来る前はどんな準備が良いのか
パスを貰うためにはどこに動けばいいのか など
細かいところを詰めていきました。
プレーしながら瞬時に次の選択をするのは難しいですが
サッカーには必要な事なのでできるように頑張って
練習していきましょう。
U-8
キッズ&U-10サッカースクール
たかコーチです。
キッズスクール
・ライン氷鬼
・ボールフィーリング
・ドリブル&シュート
・試合
今日も元気にサッカー出来ました。
風もあり寒かったのですが、一生懸命走り
頑張ってプレーしていました。
難しいフェイントの練習もしましたが、できるようになるために
必死に練習していましたし、成功した場面も観られました。
次回もまた頑張っていきましょう。
U-10サッカースクール
・リフティング(3種類)
・コントロールパス(2種類)
・試合
今日はコントロールパスを中心に行いました。
フリーでやっていても試合中をイメージして相手が来ていることを
想定しながら取り組むことが大切です。
タッチ数が多い方がいいのか、少ない方がいいのか
足元にボールを置くときとスペースにボールを置くときの判断も一瞬なので
ボールだけでなく相手の動きにも注意してプレーしていきましょう。
難しいことですができるように頑張っていきましょう。
U-8&U-12サッカースクール
U-8サッカースクール
・じゃんけん鬼
・リフティング(3種類)
・対面パス(ターンあり)
・試合
今日はコントロールパスを中心に行いました。
ボールの置きどころ、ボールが来る前になにするか
どんなパスを出したらいいか、身体の向きはどうなのか など
確認しながら行っていきました。
周りを確認するタイミングというのはまだ難しいと思いますが
相手がどこにいるのか、自分の前のスペースを確認するためには
必要な事なので、できるように練習していきましょう。
U-12サッカースクール
・リフティング(3種類)
・対面パス(4種類)
・3対3 2ゴール
・試合
U-12もコントロールパスを中心に行いました。
ゆっくりなパス、フリーの時には誰でもミスが少なく
プレーできますが、パススピード、守備がついたときに
どれだけできるかが鍵になってきます。
コントロールの質は状況によって変える必要がありますし
速いアプローチがきているならどこに止めたらいいか
フリーならどこなのか こういった判断をできるだけ早く
して攻撃に繋げていきましょう。
次回もまた頑張っていきましょう。
U-8,U-12
U-8
スクールの始まる少しの間、じゅんコーチ対選手たちの試合を開催しました!
結果は3vs3だったのですが、遊びでやった試合中のほうが、
余裕があって、
楽しんで、
思い通りのプレーが出来ているのではないかと感じました。
そこで、
2vs2
3vs3
4vs4 エリア移動
試合
を行いました。
それぞれの人数で、あわてずに、良く観て、思いどりプレーできるように時間をかけてトレーニング!
速く走れることも大切だけど、サッカーを楽しむためには今のうちに獲得しなければならないものがほかにあります。
また一緒に確認していきましょう!
U-12
・3人組パス&コントロール
・シュートトレーニング 目指せ1分で20回
・3vs3+GK
・4vs4
・試合
を行いました。
フットサルピッチはそれほど大きくないのでシュートの回数を増やすことは難しくないはずですが、何も言わないとシュートチャンスを獲得できる選手はあまりいません。
打てばいいわけではない。決めなきゃだめなので普段はあまり要求しませんが、今日はトレーニングからシュートを意識し、3vs3でも4vs4でもシュートを要求していきました。
全員ゴールを決めることが出来たし、何人かの選手には意図も伝わっていたのでまた別の機会に行えば理解も深まると思います。
サッカーの目的はゴール。奪いたいし、奪われたくない。大切な原点です!
Home > アーカイブ > 2013-01
- 検索
- フィード
- メタ情報