Home > アーカイブ > 2013-02
2013-02
キッズスクール
やまさんとわかコーチで担当しました。
仲間と一緒にボールをもっていることができるか?
マイボールのときの状況を確認していきました。
・ボールマスタリー
・ドリブル練習
・わかコーチからボールを守れ
・3vs1 (わかコーチディフェンス)
・3vs1
・試合
仲間と相手を確認して、自分たちのボールを失わないようにしてみました。
何度か確認するうちに、
ディフェンスをコントロールすることも出来ていました。
何度も練習して上手くなっていきましょう!
ドリブルも、パスも、シュートもサッカーでの目的を達成する為の武器の一つです。
なんでも出来るようになるともっと楽しむことができるからね。
U-8&U-12サッカースクール
たかコーチです。
U-8サッカースクール
・鬼ごっこ
・1対1ボールキープ
・1対1、2対2、3対3 2ゴール
・試合
今日は対人を中心に行っていきました。
実際の試合ではゴールは1つですが、2つあるという事で
相手の動きなど観て、どっちのゴールに向かってた方がいいのか
ボール持ってから時間かけた方がいいのか、かけない方がいいのかなど
考えながらプレーしました。
2対2、3対3では相手も増えますが、味方も増えます。
自分がドリブルして相手がついてきたのなら、どこかに必ずスペースが
生まれます。
そこのスペースをボール保持者、他の選手がいかに上手く使うかが大切です。
今日は上手くいっている場面も多く観られたので良かったです。
U-12サッカースクール
・リフティング
・4対4攻防(ゴール付き)
・試合
今日は組織でボールを運ぶということを行いました。
ボールを上手く動かすために為には何をしたらいいのか
ボールが動いたらなにをするのか
どうやってスペースを見つけ、開けるのか など
確認しながら行っていきました。
色々な事を頭に入れながらプレーすることはすごく難しいですが
頑張って出来るようにしていきましょう。
U-10スクール
キッズ、U-10スクール
詳細は こちら をご覧ください。
やまさんです。
今日のキッズスクールは、
・ボールマスタリ―
・ステップワーク
・ドリブル練習
・ボールタッチ
・ボールの奪い合い
・試合
を行いました。
いろんなお話をしました。
いろんな練習もしました。
サッカースクールだけど、サッカーだけじゃなく、
いろんな運動が出来るようになったり、みんなと一緒に行動できるようにお話してます。
U-10スクール
スペシャルスクールの案内を配布しました。
ご確認ください。
・リフティング
・5vs5 2タッチゲーム
・3vs3 +2サーバー
・5vs5 フリータッチ 浮き球なし
・試合
試合形式でサッカーの確認をしていきました。
何度も何度も試して確認してうまくなっていきましょう!
今日でF3からお別れして、アメリカに行く選手がいます。
また帰ってくることがあったらいつでも遊びに来てね!
待ってるよ!
U-8、U-12
じゅんコーチです。
U-8クラスでは、相手をかわしてすぐシュートが打てるワンステップシュートの練習をしました。
・ワンステップシュートのためのボールフィーリング(アウトサイド~足裏)
・コーンを相手に見立ててワンステップシュート
・コーンをワンステップでかわし、ゴールへシュート
・シュートをたくさん狙う1vs1
・ゲーム
1vs1からワンステップシュートをどんどん狙ってもらったので、
試合の中でもいいシュートが見られました。
たくさんゲームの中でチャレンジし、ゴールを自分で狙える選手になりましょう。
U-12クラスでは、2vs1をベースに攻撃の優先順位を整理しました。
・2人組パス&コントロール
・2vs1、シュートの意識を高く持つ
・2vs1、シュートのためにパスを受ける位置を調節する
・ゲーム
ひたすら2vs1を行いましたが、みんなよく走れていました。
まずボールを受けたらシュートを狙う。
シュートができなそうなら、パス・ドリブルなどいくつもの選択肢の中から
シュートに直結できるものを選択する。
単純ですが工夫がなければすぐボールを失ってしまいます。
ゴールから逆算してプレーを選択できるようになりましょう。
u-10
詳細は こちら をご覧ください。
やまさんです。
今日のトレーニングは、
・いろんなリフティング
・バランストレーニング
・5VS5 2タッチゲーム
・5VS5 2タッチパスゲーム
・5VS5 フリータッチパスゲーム
・試合
を行いました。
サッカーをしていると、成功も失敗も練習中でも、試合中でもいくらでも現象として表れます。
その時に、
「しっかり」
という言葉は適切なのでしょうか?
プレー中に仲間とおしゃべりしてたら、
「しっかり」
になりますが、
成功できるように取り組んでいたのに失敗したからといって、
「しっかり」
はおかしいし、しっかりでは問題の解決にはなりません。
なぜ失敗したかを確認して、改善できるようにします。
「しっかり」
とは簡単な言葉のようですが、とても使い方の難しい言葉なので注意しましょう!
2タッチでもフリータッチでも大切な事は変わりません。
確認しながら上手くなっていきましょう!
U-8、U-12
じゅんコーチです。
U-8クラスでは、速いタイミングでシュートを打てるワンステップシュートを練習しました。
・歩幅を合わせるドリブル
・ワンステップシュートのためのボールフィーリング(アウトサイド~足裏)
・アウトサイドでボールを持ちだしてからワンステップでシュート
・ワンステップシュートをドリブルから
・ゲーム
ゴール前の混戦では、シュートコースを作ったらすぐさまシュート、
というプレーが有効な時があります。
しっかりシュートコースを自分で作り、シュートできるタイミングを
逃さないようにしましょう。
U-12では、味方のサポートを意識したボールポゼッションを行いました。
・4vs2のボールポゼッション、相手の間を通す
・3vs1のポゼッション、サポートを速く行う
・コートを4分割しての4vs4
・ゲーム
ボール保持者に対してサポートを速くすること、裏を狙うなど選択肢を多く作ること。
ボール保持者と相手の位置によって常に角度を意識し、ボール保持者が複数の
選択肢を常に持つことができるようにしましょう。
キッズ
U-8、U-12
じゅんコーチです。
U-8クラスではドリブルからのシュートをたくさん練習しました。
・歩幅を合わせるドリブル練習
・相手の直前までドリブルし、避けるorフェイントから避ける練習
・相手を避けてからのシュート練習
・ゲーム
ゲーム中もシュートがいつもよりたくさん見られました。
いいシュートはドリブルから始まります。
相手をしっかり避け、自分の思い通りの場所にボールを置いて
シュートができるようたくさんチャレンジしていきましょう。
U-12クラスでは3vs2・3vs3をベースに、攻守の優先順位を整理しました。
・パス&コントロール数種
・3vs2、OF時に裏を狙う・サポートの各役割をはっきりさせる
・3vs3、裏を狙う・サポートの各役割の確認
・ゲーム
3人がトライアングルを作ってパスコースを増やし、さらにDFの背後を狙う・
攻め直しのサポートをはっきりさせることで攻撃の優先順位がはっきりします。
さらにはそこからDFがすべきことも明確になりました。
試合中もいつもより動きの意図がはっきりしていたように思います。
しっかり試合の中で実践していきましょう。
U-10
やまさんです。
今日のU-10スクールでは、4月からスタートするスペシャルクラスの案内を配布させてもらいました。
いま以上に何かできることはないかを考えた一つの形です。
内容をご確認の上ご検討ください。
今日のトレーニングは、
・バランストレーニング
・4vs4 2タッチ
・3vs1
・4vs4ラインゴール
・試合を行いました。
なぜ2タッチでプレーする練習をしたのでしょうか?
ファーストタッチの重要性を確認する為です。
自分の感覚でボールを止めると困ることがたくさんあったはずです。
見て、確認することができるようになってからはうまくいくようになりました。
上手くいかなかったら、どうすれば上手くいくかを確認しましょう!
観ることが出来なかったら上手くなるのも大変だからね。
Home > アーカイブ > 2013-02
- 検索
- フィード
- メタ情報