Home > アーカイブ > 2014-06
2014-06
6月30日 キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズ
・ボール投げ~キャッチ
・投げたボールのバウンドを見て足でコントロール
・コントロールからのシュート
・ゲーム
高いボールのコントロールを行いました。
サッカーでは転がるボールだけでなく、浮き玉を足で自分のものにする場面もたくさん出てきます。
苦手に思わずしっかりタイミングを見て自分のものにしていきましょう。
U-8
・歩き鬼
・ボールフィーリング
・ドリブル
・試合
今日はドリブルをたくさん練習しました。
顔を上げて向かうところを見ることを心掛けました。
どうしても顔が下がってドリブルする選手が多いので、
難しいですが顔を上げたドリブルが出来るようにしていきましょう!!
U-10
・ボールフィーリング
・ダブルタッチでマーカーをかわしてのシュート
・1vs1
・ゲーム
狭いスペースで相手をかわすタッチを繰り返し行いました。
スペースがじゅうぶんある状態で大きくボールを動かして抜くだけでなく
狭い中でもボールを素早く細かく動かして相手をよけるイメージでした。
試合中に発揮できるよう繰り返し練習していきましょう。
U-12
・タッチ鬼
・ボールタッチ
・リフティングバー当て
・対人
・試合
今日は対人を多く練習しました。
2対2では数的優位の状況をいかに作れるか
ということにこだわりました。
一人交わした後ゆったりせずに、
もっと勢いを持って仕掛けていきましょう!!
また練習していきましょう!!
6月27日(金) キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズ
・鬼ごっこ
・ドリブルバナナ
・トラップ→ドリブルシュート
・試合
本日はトラップからのドリブルシュートにチャレンジしました!
うまくボールを止めてからドリブルできていましたね!
試合中でもコーチからのパスに上手く反応しシュートまでいくことができていました!!
次回も頑張りましょう!
U-8
・鬼ごっこ
・スクエアドリブル
・ドリブル~横方向へのパス
・ドリブル~横方向へのパス~走り込んだ選手がシュート
・ゲーム
横パスに合わせるイメージでのシュートをたくさん繰り返して行いました。
パスもシュートも、動きを止めずにできるように両足でチャレンジしてもらいました。
最初はボールを持ちかえていたために動きが止まっていた選手も、徐々に止まらず両足でプレーできるようになりましたね。
必ずすぐ蹴ることができる足があるはずですので、両足を変わらずに使っていきましょう。
U-10
・手つなぎ鬼ごっこ
・動きながらボールタッチ
・対面パス
・動きながらのパス
・スペースへのパス→シュート
・スペースへのパス→1対1
・試合
サッカーをする為の準備が足りなかったですね。
話を聞く、ソックスを上げる、ふざけない。
当たり前のことがが出来るようにしましょうね!!
次回からは頑張って練習していきましょう!!
U-12
・ボールフィーリング
・ロングキック インサイド、インフロント、アウトフロント、インステップ
・ロングキック(クロスボール)からのシュート
・ゲーム
センタリングに合わせるイメージでのシュートと、センタリングのイメージでのロングキックを練習しました。
まずキックはフォームを覚えて動きの中でも崩さないこと。
そして合わせる際は止まらずにニア・ファーいずれかに要求、動きなおし(フェイク)の動きを入れること。
徹底していきましょう。
6/26 キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズスクール
・線鬼ごっこ
・ドリブル線鬼
・ドリブルゲート通過
・1対1ゲート通過
・試合
ゴールまでの、道を考えてドリブルしてもらいました!
最短距離でゴールまでいけることが出来たかな??
ドリブルしているときでも顔を上げて道を探せるようにしましょう!!
お疲れ様でした!
U-8
・ボールフィーリング
・スクエアドリブル
・ドリブル~横方向へパス
・ドリブル~パスからシュート
・ゲーム
ゴール前でよく起こる、横方向から来るボールをシュートする練習を行いました。
転がってくるボールに対してしっかり足を当てるためにはひたすらボールに慣れるしかありません。
感覚を少しずつ養っていきましょう。
U-10
・鬼ごっこ
・ドリブル鬼
・ドリブルテクニック
・1対1
・ドリブル1対1
・試合
ドリブル中のフェイントの練習をしました。
うまく相手を騙そうと色んなフェイントをしましたね!
忘れずに次回からの練習にも活かせるようにしましょう!!
試合では何度もドリブルで仕掛け抜こうとしている選手が多くいてとてもよかったです。
ドリブルで抜けない時のことも考えプレーできるようにしましょう!
お疲れ様でした!
U-12
・ボールフィーリング
・距離のあるインサイドパス
・ロングキック
・クロスからのシュート
・ゲーム
サッカー用のゴールの幅を設定し、サイドからのクロスからシュートの練習を行いました。
クロスからのシュートですが、単純に放り込んでの競り合いとは違います。
タイミングを合わせてDFとGKの届かない場所に走り込み、そこに合わせたボールを配給し、合わせる。
たくさん気をつけることがありました。
繰り返し練習してイメージを掴んでいきます。
6月25日 キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズスクール
今日のキッズスクールは雷のなるなかスタートしました。
落ちてくるほど近くではありませんでしたが、ゴロゴロとした音が、
そんな音に怖がる選手は居ません。
みんな元気にサッカーを楽しみました!
・ドリブル列車 ・ボールマスタリ― ・パス&コントロール ・キック練習 ・パス練習 ・試合
全員、日本代表が負けたことを知っていました。
4年後、8年後には間に合いませんが、12年後、16年後にWカップのピッチに立てるように頑張って練習しました。
ドリブルもパスも大切なスキルのひとつです。
キックする場所もいろんなところがあるのでみんなで覚えていきましょう!
U-8
・インサイド、インステップのキック練習
・ドリブルからのシュート
・DFが迫ってくる状態でのシュート
・ゲーム
世界の差、フィニッシュの精度を高めるためのシュート練習をたくさん行いました。
練習の際に精度が高くても、同様に試合の中で同じようにシュートできなければ意味がありません。
精度の高いシュートを試合中に打てるよう、何度も行っていきましょう。
U-10
こちらは8年後のカタール(?)を目指す選手たちです!
世界基準で10代のスーパープレーヤーを目指していきます。
・移動リフティング ・バーあて ・ボールマスタリ― ・パス&コントロール ・試合
試合は1つのピッチで2つのゲームを行いました。
仲間、相手、ボール、ゴールだけでなく、
関係ない選手、関係ないボールが入り乱れる試合です。
ぶつからない、ぶつけないように工夫していくと最初はごちゃごちゃしているピッチ内が、
それなりに整理されていきます。
みんな試合が大好きなので、たくさん試合できるように工夫していきます!
今日は夏休みスクールの紹介もしてもらいました!
U-12
・速いインサイドキック、浮かせないインステップキック
・ロングキック インステップ、インフロント
・左サイドからのクロスをシュート
・右サイドからのクロスをシュート
・ゲーム
日本の強み、ザックが4年間積み重ねてきたサイドからのクロス~シュートをイメージしてトレーニングを行いました。
体格で世界に勝てない日本人は、サイドを突破しての精度の高いクロス(浮き玉とは限りません)が有効な武器となります。
今のうちからキックの質、中で合わせる技術を向上していきましょう。
6月24日 キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズ
・ジョギングドリブル
・ワンバウンドリフティング
・トップスピートドリブル+シュート
・ゲーム
速い動きのままシュートする練習を行いました。
各選手ドリブルを速くしっかりと出来ていましたね。
ドリブルだけにならず、シュートの精度も上がるとよりたくさん点を取ることが出来ます。
ドリブルと同じくらいシュートも練習していきましょうね。
U-8
・ボールキャッチ
・セービング
・1vs1のシュートストップ
・シュートストップ競争
・ゲーム
キーパーの練習を行いました。
思い切りの良い選手が揃っていたので、良いセービングを何度も見ることができました。
GKの基本は覚えておいて、いつでもできる準備をしておきましょう。
U-10
・移動リフティング
・変則リフティング
・ファーストタッチ練習
・ファーストタッチ練習(タッチ箇所の限定)
・ゲーム
変則的なルールでの試合を行いました。
特にスローインは片手投げOK.
ロングボールや、センタリングのイメージで試合が出来ました。
ちょっとした工夫で色々な条件の試合になるので、フットサルコートでもサッカー要素の練習をどんどん行っていきましょう。
フットサル、サッカー両方が出来る選手を目指してください。
U-12
・ボールキャッチング、パンチング
・横方向へ転がって来たボールをキャッチ
・横方向へ跳んできたボールをキャッチ
・シュートストップ
・1vs1ドリブル有りのシュートストップ
・ゲーム
こちらでもGK練習を行いました。
より実践的にゴール前での1vs1を繰り返し、プレーを限定させながらシュートを防いでもらいました。
特殊なポジションなので、いつも全員が良いプレーを見せられるわけではありませんが
基本の動きは覚えておきましょう。
6月23日 キッズ、U-8、U-10、U-12
キッズ
・ボール取りゲーム
・ライン上ドリブル
・ボール投げ練習(的あて)
・キック練習(的あて)
・ゲーム
キック練習をたくさん行いました。
的に向かって蹴る、強弱をつける。
各選手一生懸命ボール、的を見て何度も何度もチャレンジ出来ていましたね。
なかなか成功しなくてもたくさん練習していくと確実に成長はしていきます。
1回、2回失敗したぐらいで諦めず、どんどんチャレンジしていきましょう。
U-8
・ボールキャッチ
・ゴロ玉キャッチ
・横方向へ来たボールのキャッチ
・ダイビング
・シュートストップ
・ゲーム
キーパーの練習を行いました。
キーパーはサッカーで唯一手が使えるポジション、キャッチやセービングに
他のポジションにはないテクニックが必要とされます。
とはいえサッカーのポジションのひとつなので、トライした際には基本ができるよう準備していきましょう。
U-10
・移動リフティング
・変則リフティング
・ボール交換ゲーム(ファーストタッチにこだわり)
・ファーストタッチ練習
・ゲーム
移動リフティングでは、各箇所で扱うことと同じくらい、
試合で使えるようにと指示しました。
試合中、リフティングで相手選手をかわす動きも必要です。
そういった場面が来たときに狙い通り扱うことが出来ればプレーの幅もどんどん広がっていきます。
練習の時から試合のイメージを持ちながらチャレンジ出来るようにしていきましょう。
U-12
・ボールフィーリング
・横方向に転がした・浮かしたボールのセービング
・シュートストップ
・GKとの1vs1シュート競争
・ゲーム
U-8と同様、GKとのトレーニングを行いました。
高学年になると専門的なポジションとなってくるのでFPがGKを行う機会は少ないかもしれません。
ですがGKの動きを覚えておくことで不測の事態への対応にもなりますし、
なによりGKの届かないコースもイメージしやすくなるはずです。
基本の動きは覚えておきましょう。
6/20 U-8、U-12
にしコーチです。
U-8
・ボールフィーリンング
・移動リフティング
・インサイドキック練習(的あて)
・インサイドキック練習(協力しながら)
・ゲーム
インサイドキックの練習をたくさん行いました。
当てる面、軸足、身体の向き、
どれも蹴りたい方向に向けなくては狙い通りのキックが出来ません。
足だけを気にするのではなく、身体全体を意識してみてください。
U-12
・移動リフティング
・変則リフティング
・4チームヘディングゲーム
・ヘディングゲーム
・ゲーム
ヘディング練習をしました。
たくさんの選手が苦手な分野かもしれません。
ただ、その苦手箇所が得意となれば、大きな武器となります。
日頃から足元だけの練習にならず、頭も同じように練習し、
ヘディングが得意と言える選手へとなってください。
6/20 キッズ、U-10
6月19日 キッズ・ジュニアスクール
そうコーチです。
キッズスクール
・鬼ごっこ
・ドリブル鬼
・ドリブルシュート
・ドリブルマーカー集め
・試合
ドリブルで色んな道を見つけてもらいました。
上手く道を見つけられた子はすらすらとドリブルが出来ていましたね!!
試合中でもゴールまでの道のりをしすぐ見つけられるようになりましょう!
U-10
・線鬼
・ドリブル線鬼
・ドリブルドリル①
・ドリブルドリル②
・ドリブルキープ
・試合
本日は細かいドリブルを意識してたくさんドリブル練習をしました。
相手にぶつけないように細かくリズミカルなドリブルが出来るようになりましょう!
また、前回練習したことが今回出来ないというのが多かったので今までやった練習を忘れず繰り返し練習していきましょう!
お疲れ様でした!
6/19 U-8、U-12
にしコーチです。
U-8
・反応競争
・移動リフティング
・ドリブルタッチゲーム
・ドリブルしっぽ取りゲーム
・ゲーム
ドリブルをたくさん練習しました。
常に足元からボールをはなさないことを意識しましたが、
各選手できたでしょうか?
足元から離れると取られると思って今後もチャレンジするようにしてください。
U-12
・反応競争
・移動リフティング
・変則リフティング
・攻守の切り替え練習
・ゲーム
守備から攻撃、攻撃から守備の攻守の切り替えを練習しました。
なかなか練習中、試合中にすぐに切り替える動きは難しいかと思います。
まだまだ慣れない間は、
プレーする時から意識するようにしてみてください。
意識することが慣れれば、自然と無意識で出来るので。
Home > アーカイブ > 2014-06
- 検索
- フィード
- メタ情報