Home > アーカイブ > 2015-02
2015-02
2月27日(金) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・鬼ごっこ
・ドリブル鬼
・ボールタッチドリブル
・試合
本日はたくさんの子が参加してくれました!
色んなボールタッチの種類をやりましたが、今まで何度も練習したこともあって
上手くなっていますね!素晴らしいです!
練習でやったボールタッチを試合で活かせるよう今後も頑張りましょうね!
試合では自分達でルールを教え合ったり、考えたりする場面が見られました。
自分達でやろうとしていてよかったですよ!
また頑張りましょうね!!
〇U-8
・8の字ドリブル
・ドリブルキープ~エリア進入ドリブル
・1vs1(シュート付)
・試合
ドリブルをメインにトレーニング!!
ドリブルの技術向上はもちろん、
ドリブル中のルックアップも意識してもらいました。
周りが見れる分だけ進める道も増えます。
今日意識したことは今後も徹底していきましょう☆
〇U-10
『ポゼッション』を意識して試合をたくさんしました。
自陣でつなぐ、奪われないようキープする。
所々見られてよかったです。
ただ、必ずパスをする、必ず繋ぐという考えの子もいました。
サッカーには必ずはありませんので、自分で考えいいと思うプレーをしましょう!
ドリブルも出来き、繋ぐことも出来る選手を目指しましょうね!
〇U-12
・8の字ドリブル~2人1組ドリブル鬼ごっこ
・ドリブルコーンタッチ(DFよりも先にコーンをタッチ)
・ドリブル突破1vs1(ゴール2ヶ所)
・試合
フェイントをメインにトレーニング!!
DFが上手い選手と対戦する時は、相手を惑わす技術が必要です。
足元の技術や体の揺さぶりなど、フェイントといってもたくさん種類があります。
他選手のプレーを見たりコーチのプレーを見たりなど、
自分以外の選手のプレーも参考にしてみましょう。
プレーの引き出しは多ければ多いほどグッドですよ☆
2月26日(木) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
本日はいつもより参加人数が少なかったですが、
その分たくさんボールに触ることが出来ました!!
ドリブルで相手をかわすことが出来るようにもなってきましたね!
素晴らしいです!
この調子で1対1でも負けないようにしましょう!
お疲れ様でした。
〇U-8
・リフティング移動
・ゴロ球のダイレクトシュート
・トラップ&シュート
・ボレーシュート
・試合
シュートをメインにトレーニング!!
どんなボールでも強く枠内に飛ばせる選手はグッドです。
失敗回数よりも成功回数が上回るように、
継続してトレーニングしていきましょう☆
〇U-10
2月のテーマ『ポゼッション』を意識してたくさん試合をしました。
練習したことを試合でもできるようにチャレンジしてみましょう。
今日も自陣ゴール前で奪われてしまう場面が何度もありました。
自陣でのボールの持ち方、攻撃はカウンター以外焦らない。
など今後も意識して練習していきましょうね!
お疲れ様でした!!
〇U-12
・3人組パス交換
・1vs1+フリーマン(条件なし)
・1vs1+フリーマン(フリーマンからのパスをダイレクトシュート)
・試合
自分で運んでゴールに向かう、味方との連係でゴールに向かう。
どちらのパターンも出来た方が攻撃し易くなります。
攻撃のバリエーションが増えるほど、ゴールを決めるチャンスも増えます。
たくさん学び実践し、プレーの幅を広げていきましょう☆
2月25日(水) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・コーディネーションダッシュ
・ドリブル2種類
・ドリブルシュート
・試合
本日は大きいドリブル、小さいドリブルの2つのドリブルの練習をしました。
相手がいない時は大きいドリブル、前に相手がいたら小さいドリブル。
2つのドリブルを上手く使い分けられるようにしましょうね!
試合では来たボールをすぐ蹴ってしまう子が少なくなってきました。
ゴールまで運ぼうとする姿勢が見られてとてもよかったですよ!
この調子で次回も頑張りましょうね!
〇U-8
・手つなぎダッシュ
・コーン回りドリブル(1人~2人手つなぎ)
・ドリブル鬼ごっこ(全員ドリブル)
・試合
周りを気にしながらのドリブルを意識してもらいました。
サッカーは複数人で行なうスポーツです。
自分勝手なプレーは勝利につながりません。
個人としての技術向上はもちろん、
集団の中でのプレーも気にしてみましょう☆
〇U-10
・アップゲーム
・ハンドパスゲーム
・1対1
・2対1
・2対2
・試合
本日はボールを保持した時の前の進み方について練習しました。
ただ何となく前に行っても奪われてしまうだけですね。
1対1では相手との駆け引きを意識し、2対1の数的優位では相手が食いついたところでパスを
意識しました。
また、2対2ではどんなサポートの仕方をしたら2対1の数的優位な状況が出来るのかを考えながら
練習しました。
なんとなくプレーするのはやめましょうね!
考え、狙いを持ってプレーすることを心掛けましょう!
〇U-12
・リフティング移動
・複数人ボールタッチ
・6vs6ポゼッション
・試合
自分でボールを運ぶ、味方とパスをつなぐ、
味方と連動して相手からボールをカットする。
サッカーでは当たり前のことですが、その当たり前が大事です。
どんな相手・味方でも、どんな時でも全力でプレーしましょう。
それが出来る選手と出来ない選手とでは大きく差が付きます。
サボればその分だけ上達が遅れます。
今自分が出来る全力のプレーをいつでも発揮していきましょう☆
2月24日(火) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
今日はキックをメインにトレーニング!!
狙った所にボールを蹴れたかな?
正確なキックができればシュートもパスもできます。
ゴールをたくさん決めれるようなりますよ!
正しいフォームで正確なキックができるように
継続してトレーニングしましょう!
〇U-8
・ボールタッチ~リフティング
・追いかけドリブル
・エリア内フリードリブル
・エリア内ボールキープ対決
・試合
速いドリブルと細かいタッチを用いたドリブル、
どちらも出来ると試合ではお得です。
DFが来ると焦ってしまいドリブルが雑になりがちですが、
それは慣れるまでの辛抱です。慣れるためには練習あるのみ。
たくさんチャレンジして成功回数を増やしていきましょう☆
〇U-10
今日はリフティングをメインにトレーニング!!
一人でするリフティング・二人でするリフティングを練習しました。
一人でするリフティングは皆上手でしたが、二人でするリフティングは
苦戦していましたね。
相手の事も考えてボールを返さないと続きません。
どういうボールを返せば相手がやりやすいかも考えましょう!
試合でも味方の事を考えられるようになります。
継続して練習しましょう!
〇U-12
・対面パス
・1vs2(ドリブル突破)
・1vs2(シュート付)
・試合
ファーストDFとセカンドDF、
勝負を仕掛ける時はどちらも視野に入れながらプレーする必要があります。
もちろんその先の相手の位置も把握出来ればなお良し。
ドリブルが上手でも周りが見えていない選手は、
組織的に守るチームの前では通用しません。
ドリブル技術が高いならそれを存分に発揮できるよう、
ルックアップを徹底しましょう。
それが出来れば自分のドリブルが武器になりますよ☆
2月23日(月) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
今日はリフティングをメインにトレーニング!
リフティングはサッカーの基本です。
ボールを上手に扱うための練習に最適です。
最初は回数を増やせませんが練習すれば
必ずできるようになります。
継続してトレーニングしましょう!
〇U-8
1vs2をメインにトレーニング!!
相手をかわす時、目の前にいるDFの位置を見ますよね。
そのルックアップは大事ですが、それだけではダメです。
なぜなら試合中は相手が一人ではないからです。
目の前の相手だけを見て抜けれたのは良いですが、
その先の相手にすぐカットされてしまってはもったいないです。
勝負を仕掛ける時は目の前の相手とその先の相手の位置まで確認しましょう。
それが出来ればセカンドDFに簡単にボールを失わなくなります。
意識してみましょう☆
〇U-10
今日は1対1をメインにトレーニング!
1対1に勝てば数的優位になり、チームの勝利に繋がります。
1対1に勝つには小さなフェイントで抜くのではなく、
大きくダイナミックにフェイントをする事が重要です。
また早くゴールに向かうことも意識しましょう。
遅いと敵に囲まれてしまいます!
1対1に勝てる選手になりましょう!
〇U-12
シュートをメインにトレーニング!!
・ポストシュート
・ワンタッチコントロールからのシュート
・ボレーシュート
動きの中でのシュート、実践に近い形でのシュートを行ないました。
シュートを打つ前の動作を意識してもらい、
ベストな状態でシュートを打ってもらいました。
試合の中でもその状態を自分で作れるようにしていきましょう☆
2月20日(金) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
1対1をたくさんしました!
一生懸命ボールを追いかける取られたら取り返す!
基本的なことですができるようにしましょう!
気持ちで相手に負けてしまっては勝てる勝負も勝てなくなってしまいます。
強い気持ちを持って取り組めるようにしましょうね!
お疲れさまでした!
〇U-8
・スラロームダッシュ
・ボールタッチ~リフティング
・ゴロ球のダイレクトパス
・浮き球のダイレクトパス
・試合
ドリブルもパスもシュートも、
狙い通りのキックが出来ないと上手にプレーすることが出来ません。
上手くなるには練習あるのみ。失敗しても何度もチャレンジしていきましょう☆
〇U-10
・1対1
・リフティング
・3人組フリーパス
・2対1ボールキープ
・自陣からの3対2
・試合
ボール支配率、相手に奪われないようなボールキープの仕方を練習しました。
相手に奪われないよううまくパスを回すことが出来ていましたね!
試合では自陣でボールを失うことが少なくなってきました。
シュートも安全に確実にきめることが出来ていましたね!
周りが見えるとプレーの幅も広がります!
この調子で頑張っていきましょう!
お疲れ様でした!
〇U-12
・対面パス~動きながらの対面パス
・ロングシュート(パス受けからのダイレクトシュート)
・ロングシュート2(キーパー有)
・試合
シュートを決めないとゴールになりません。
シュート力はもちろん大事ですが、枠内にボールを飛ばすことも大事です。
距離が離れると強くボールを蹴ろうとしますよね。
その時に力み過ぎてミートを外すと枠外に飛んでいきます。
ボールの真ん中を射抜くように蹴ってみましょう。
言葉にすれば簡単ですが、実践するのは難しいことです。
なのでたくさん練習して決定力のある選手を目指していきましょう☆
2月19日(木) キッズ、U-8、U-10、U-12サッカースクール
〇キッズ
細かいタッチでのドリブル、少ないタッチで速いドリブル。
2つのドリブルの練習をしました。
最初からできない!と言っている子がましたが、やってみないとわかりません。
やってもないのに出来ないというのはやめましょう!
何度も練習すれば必ず出来ます!
弱い気持ちを捨てましょうね!
〇U-8
1vs1をメインにトレーニング!!
・ドリブル突破ゴールの1vs1
・シュート付1vs1
前半はドリブルでDFをかわす、
後半はドリブルかシュートの判断を意識してもらいました。
試合中は全てが同じプレーになってしまうと×です。
同じプレーばかりの選手はDFに読まれてしまいます。
攻撃時はどうしたらゴールに向かえるかを考えてみましょう。
そのためにドリブルで相手をかわす必要があるのか、
それともシュートを打った方が良いのかを判断出来るようにしましょう☆
〇U-10
先週に引き続き、ボールポゼッションの練習をしました。
1プレー1プレーで終わってしまう子がいました。
次につながるようなプレー、サポートをしてあげないと上手くできませんね。
自分の頭で考え動けるようにしましょう!
お疲れ様でした!
〇U-12
ポゼッションをメインにトレーニング!!
ボール支配率を高めるには味方同士の連係が大事です。
パスコース確認、パスコースに入る動き、要求の声、サポートの声、
キック精度、セカンドプレーの動きなど、意識することがたくさんあります。
パス自体は上手に出来るので、味方同士での声掛けや共通イメージを持てるよう、
味方の動きも気にしてみましょう。
自分勝手なプレーばかりじゃすぐ相手にカットされてしまいます。
味方との連係が上手くいけば攻撃も守備も今よりやり易くなりますよ☆
2月18日(水) キッズ、U-8、U-10、U-12サッカースクール
〇キッズ
本日もたくさんの子が参加してくれました!
3チームに分かれ周りを見ながらドリブルで運ぶ練習をしました!
ボールしか見ていない子はぶつかってしまったり、目的の場所へ上手く運ぶことが出来ませんでしたね。。
前や横、色んなところを見てドリブルが出来るようにしましょう!
試合ではコーチが教えなくても自分達でサッカーのルールを守れるようになってきました!
素晴らしいです!この調子で次回も頑張りましょう!
〇U-8
1vs1をメインにトレーニング!!
試合中はボールを取りに来るDFがいます。
そんな中でボールをキープする技術がないと、
すぐ相手にボールをカットされてしまいます。
どうプレーすれば良いか?を自分で考えそれを実践してみましょう。
最初から答えを聞く前に自分で考えてプレーする癖をつけましょう。
それが創造力となり、バリエーション豊富な選手になれますよ☆
〇U-10
1対1からのシュートを練習しました。
ゴール付近での1対1、どこにボールを運べばシュートまでいくことが出来るか考えました。
シュートコースがないところにドリブルしてもゴール出来ませんよね。
ゴールの位置相手の位置を確認してシュートまでいけるようにしましょう!
試合ではシュートを打つ選手が限られていました。
全員がシュート出来るよう準備、気持ちを持ちましょう!
お疲れ様でした!
〇U-12
ドリブル突破をテーマにトレーニング!!
・1vs1(ドリブルライン突破)
・1vs2(エリア限定、ドリブルライン突破)
・1vs3(エリア限定、ドリブルライン突破)
ドリブルでDFをかわしゴールに向かうのは攻撃の一つの方法です。
今日はその技術のレベルアップを目指しました。
DFが1人ならかわす回数も多かったですが、
2人3人になった時はカットされる回数が多かったです。
もちろん1人よりも複数人いた方が難しくなります。
1人目のDFだけでなく、
2人目3人目の位置も把握した状態で勝負を仕掛けてみましょう。
それが出来れば今より成功率が上がりますよ☆
2月17日(火) キッズ、U-8、U-10、U-12サッカースクール
〇キッズ
・鬼ごっこ
・フリードリブル
・ドリブルボール出し
・速いドリブル
・試合
速いドリブル、コントロールしたドリブルを意識して練習しました。
真っ直ぐなドリブルは上手く出来ていましたね!
ですが、サッカーは色んな方向にドリブル出来ないといけません。
前だけではなく横、斜め、後ろにもドリブルが出来るようまた練習していきましょう!
お疲れ様でした!
〇U-8
ドリブルをメインにトレーニング!!
スピードに乗った速いドリブルと、
細かいタッチを用いたドリブルにチャレンジしました。
試合ではどちらのドリブルも大事です。
その場の状況に応じて使い分けられるようになると、
自分自身がプレーし易くなります。
はじめは難しく感じると思いますが、そこは練習あるのみ。
継続してトレーニングしていきましょう☆
〇U-10
・手つなぎ鬼
・1対1
・リフティング
・4対2ボールポゼッション
・自陣ゴール前からの3対2
・試合
ボールを失わない事、安全に前に進むことを意識してボールポゼッションの練習をしました。
ボールがある場所によって自分がいるポジションを変えないといけません。
ずっと同じところいいてはうまくパスをつなげることができませんね。
周りを見て動き出せるようにしましょうね!
また、相手がいると簡単なパスミス、トラップミスが目立っています。
焦らず落ち着いてプレーが出来るようにしましょう!
〇U-12
判断力をテーマにトレーニング!!
・2vs1(2タッチ以下、シュートペナ内)
・3vs2(2タッチ以下、ダイレクトシュートのみ)
どんなに技術があってもそれを判断する力がないと、
その技術を試合で発揮することは出来ません。
ボールを持っている時はもちろん、
持っていない時も周囲の状況を把握し、
それに適したプレーを判断できるようにしましょう☆
2月16日(月) キッズ、U-8、U-10、U-12サッカースクール
〇キッズ
ドリブルをメインにトレーニング!!
ボールを足で扱うのは難しいことです。
しかしサッカーは足でボールを扱うスポーツです。
自分の行きたい場所にボールを運ぶ。
相手がいてもボールを取られないようによける。
はじめは全てが難しく感じると思いますが、
繰り返しチャレンジ、練習することにより少しずつ出来るようになっていきます。
良い場面がたくさん見られたので、今出来ていることは今後も続けながら、
今出来ないことも今後の練習を通して出来るようにしていきましょう☆
〇U-8
ボールタッチをメインにトレーニング!
今日は色々なボールタッチの練習をしました。
ボールを自由にコントロールすることは難しいですが、
コントロールできれば、プレーに余裕ができます。
自分の思い通りにボールを扱い、レベルアップしましょう。
継続して練習すれば必ず上達しますよ!
〇U-10
1vs1をメインにトレーニング!!
・エリア内キープ
・エリア内キープ~攻撃方向を指定
・エリア内キープ~笛の鳴った数で攻撃方向を判断
ボールを失わない、相手からボールをカットする。サッカーの醍醐味ですね。
これが出来る選手と出来ない選手とでは大きく差が付きます。
攻守において必要な技術を習得することは大事です。
しかしそれだけでは上手くいかないこともあります。
周りを見る、周りの声を聞くということも意識してみましょう。
それが出来れば今よりプレーし易くなりますよ☆
〇U-12
シュートをメインにトレーニング!
今日は色んなパターンのシュートを練習しました。
動きながらのシュート・コースを狙ってのシュート
ボレーのシュート・ヘディングシュートなど色々な
パターンのシュートがあります。
試合でどの状況でもシュートが打てれば得点をとれる
可能性が広がります。
自分の得意なシュートを増やし、得点のとれる選手になりましょう!
Home > アーカイブ > 2015-02
- 検索
- フィード
- メタ情報