Home > アーカイブ > 2016-11
2016-11
11月30日(水) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・ジグザグダッシュ
・ボールフィーリング
・ボール運び(手~足)
・試合
今日も元気に楽しくサッカー♪
手と足を使いたくさんボールに触ってもらいました。
成功・失敗問わず、積極的に何度もチャレンジする姿が見られました。
これはとても良いことであり、それが上達につながります。
今後も前向きに取り組んでいきましょう☆
〇U-8
・ボールフィーリング
・ドリブル~シュート
・試合
今日は動いているボールをたくさん蹴りました。
試合中は動いているボールを、
パスしたりシュートすることがほとんどなので、
動いているボールでも狙ったところに、
蹴れるように挑戦していきましょう!!
〇U-10
・w-up
・エリア内フリードリブル~ボール当て対決
・エリア内ボール止め1vs1
・試合
ドリブル中のルックアップをテーマにトレーニング!!
下を向いている間にも相手・味方は動き、その都度スペースも変わっていきます。
その変化に気付くには顔を上げて周囲の状況をチェックすることが大事です。
ボールは見ても良いです。ただそれと同じくらい周りもみましょう。
見て得た情報は自分がプレーし易くなるための要素です。
慣れるまでは窮屈に感じるとは思いますが、
それを乗り越えた選手が好プレーを生む選手になりますよ☆
〇U-12
・ボールフィーリング
・3対3
・試合
数的同数の中での対人をメインにトレーニングしました。
ボールを持っていない時に、
パスをもらえるようにサポートすることも大切ですが、
ボールを持っている人がドリブルをし易いように、
スペースを空けてあげる動きも大切になってきます。
そのためにもボールを持っている人が何をしたいか、
考えて動けるようになっていきましょう!!
11月29日(火) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・スラローム
・ドリブル~シュート
・試合
ドリブルをメインにトレーニングしました。
強くボールに触れば、早くドリブルができて、
優しくボールに触れば方向を変えやすくなります。
強弱が難しいかもしれませんが、
たくさん挑戦して得意になっていきましょう!!
〇U-8
・コーンタッチ競争
・ボールフィーリング
・2人1組パス交換
・試合
インサイドキックをテーマにトレーニング!!
ボールを蹴ることに慣れたら、
次は基本的な蹴り方をマスターしていきましょう。
足の振り方、足首の位置や体勢など、
上手く蹴るためのコツはいくつもあるので、
出来るようになるまで継続してトレーニングしていきましょう☆
〇U-10
・ボールフィーリング
・2対2~3対3
・試合
数的同数の中での対人をメインにトレーニングしました。
試合中は敵味方同じ人数で行なわれますが、
ボールを持っていない人が、
ボールを持っている人をサポートできなければ、
数的不利な状況になってしまいます。
そうならないためにも状況に応じて、
適切なポジションを取れるようにチャレンジしていきましょう!!
〇U-12
・2人1組ボールフィーリング
・2vs1(2タッチ以下、ダイレ)
・2vs2(フリータッチ)
・試合
状況判断とそれに適した正確なプレーをテーマにトレーニング!!
試合中は技術と判断の両方が必要です。
常に人とボールが動く中で状況を確認し、
それに適したプレーを判断し行動する。
継続チャレンジと慣れが必要な能力ですが、
努力した分だけ上達は付いてきます。
今後も高い意識を持って臨んでいきましょう☆
11月28日(月) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・ボールフィーリング
・ボール運び
・試合
ドリブルをする時に足のどんな場所で、
ボールに触っても自分の思った通りに、
ボールをコントロールできれば、
自分の進みたい方向にスムーズにドリブルで、
進めるようになります。最初は難しいかもしれませんが、
チャレンジしていきましょう!!
〇U-8
・ボールタッチ
・ドリブル競争
・スラロームドリブル
・試合
今日はドリブル練習
細かいタッチを意識させたドリブルでしたが
インサイド・アウトサイドを上手く使わないと
細かいタッチは難しくなります。
1つ1つのドリブルを丁寧に行ないましょう☆
〇U-10
・ボールフィーリング
・1対1
・試合
今日は対人をメインにトレーニングしました。
試合中には相手がいるので、
その中でもボールをコントロールできれば、
相手にボールを取られにくくなります。
失敗することもあるかもしれませんが、
継続して続けていきましょう!!
〇U-12
・試合
・鳥かご
・パスゲーム
・試合
今日はパスをメイントレーニング!
パスは連動性が必要な要素です。
パスをつないでいる最中誰か一人が
動きを止めることにより連動性がなくなります。
人もボールも動くサッカーをしていきましょう☆
11月25日(金) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・ボールフィーリング
・ドリブル~シュート
・試合
足でたくさんボールに触りました。
ボールを自由自在に扱えるようになれば、
スムーズに自分の進みたい方向に、
ドリブルで進むことが出来ます。
最初は難しいかもしれませんが、
チャレンジしていきましょう!!
〇U-8
・ジグザグダッシュ
・ボールフィーリング(手~足)
・ドリブルシュート
・試合
ドリブルをメインにトレーニング!!
自由自在のボール運びをするには練習あるのみ。
失敗続きでも継続チャレンジが上達につながります。
途中で投げ出さず、出来るまで全力で取り組んでいきましょう☆
〇U-10
・ボールフィーリング
・2対2~4対4
・試合
今日は対人をメインにトレーニングしました。
ボールを持った時に、目の前の相手だけでなく、
味方・相手など色々な場所を見れると、
選択肢も増えベストです。
周りを見る癖をつけていきましょう!!
〇U-12
・2人1組ボールフィーリング
・ドリブル鬼ごっこ~キープ対決
・シュート付1vs1~2vs2
・試合
対人をメインにトレーニング!!
相手がいても状況確認と判断が出来る選手はグッドです。
いつでも同じ状況ではないので、いつでも同じプレーは通用しません。
良く考え試し、他選手のプレーを観察し、コーチのアドバイスを聞く。
プレーパターンを増やす方法はたくさんあるので、
今後も積極的に取り組んでいきましょう☆
11月24日(木) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇U-8
・スラローム
・1対1
・試合
今日は対人をメインにトレーニングしました。
試合中には相手がいるので、
その中でもボールをコントロールできれば、
相手にボールを取られにくくなります。
失敗することもあるかもしれませんが、
たくさんチャレンジして成功回数を増やしていきましょう!!
〇U-10
・リフティング
・ボールタッチ
・ボールキープ
・1対1~2対2
・試合
今日は対人練習をしました。
チャレンジ&カバーをという言葉があります。
最初にDFをする選手をファーストDFといい
ファーストDFのカバーやパスに対応する人を
セカンドDFと言います。
セカンドDFはファーストDFが抜かされた後の対応や
パスを出された時の対応が重要です。その為セカンドDFは
ポジショニングが非常に大切になりますのでミスを恐れずに
果敢に挑戦しましょう☆
〇U-12
・鳥かご
・2対2~4対4
・試合
今日はパスをメインにトレーニングしました。
パスを回すことは攻撃の目的ではないですが、
パスを回すことによって、相手を動かしたり、
グラウンドを大きく使うことが出来ます。
パスが目的にならず、
手段として使えるように経験を重ねていきましょう!!
11月22日(火) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・ボール運び
・ドリブル~シュート
・試合
今日は足でたくさんボールに触りました。
自分の思った通りにボールをコントロールするのは、
難しいかもしれませんが、得意になった分、
スムーズに自分の進みたい方向に進めます。
最初は難しいかもしれませんが、
コツをつかんでいきましょう!!
〇U-8
・ジグザグダッシュ&ドリブル
・シュート付1vs1~1vs2
・試合
対人をメインにトレーニング!!
相手がいても状況を判断し、プレーする場面が見られました。
試合でも練習の成果が見られ、良い攻撃からゴールを決めることが出来ました。
プレー方法に絶対的な正解はないので、
たくさん学び実践し、プレーパターンを増やしていきましょう☆
〇U-10
・シュート(トラップ・ダイレクト・浮き球)
・ドリブル~シュート
・試合
今日はシュートをメインにトレーニングしました。
シュートを決めるためには、
狙ったところにボールを蹴ることも大切ですが、
シュートを打ちやすい場所にボールをコントロール出来れば、
狙ったところにも蹴りやすくなります。
両方の技術を高めていきましょう!!
〇U-12
・リフティング(その場~移動~交換)
・1vs2(OFシュート、DFドリブル突破)
・2vs2(シュート付、エリア限定)
・試合
ドリブル突破とパスで崩す攻撃、
どちらもゴールを決める為に必要な攻撃パターンです。
状況に応じてプレーを判断出来るようになると、
その分だけプレー成功率が上がります。
自分で考え試す、他選手のプレーを良く見る、
コーチのアドバイスを良く聞く。
この積み重ねが必ず上達につながりますよ☆
11月21日(月) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・コーンタッチダッシュ
・ボールフィーリング(動きながら)
・引っ越しドリブル
・試合
今日も元気に楽しくサッカー♪
手と足を使いたくさんボールに触ってもらいました。
まずはボールを扱うのに慣れることが大事です。
たくさんチャレンジした分だけ上手になっていくので、
今後も積極的にチャレンジしていきましょう☆
〇U-8
・ボールフィーリング
・ボールタッチ
・1対1
・2対1
・試合
今日は対人練習☆
2対1はDFは不利な状況です。
DFは2人を見れる位置にいないといけません。
ドリブルしてきても対応できる位置、パスを出されても
対応出来る位置を取れるようにしましょう!!
〇U-10
・鬼ごっこ
・ボールフィーリング~ドリブル競争
・エリア内ドリブル対決
・試合
ドリブルをメインにトレーニング!!
左右どちらの足のどの部分でもボールを運べることはもちろん、
相手がいる中でも焦らず丁寧にプレーしていきましょう。
対人は一気に難しくなりますが、そこは反復練習によって慣れることが大事です。
技術と判断、どちらの能力も高めていきましょう☆
〇U-12
・リフティング
・ボールタッチ
・パス練習
・鳥かご
・パスゲーム
・試合
今日はパスをメイン練習
パスを出すときただ蹴ってパスをしてはいけません。
パスを出す前にも味方選手の位置を確認しつつ
味方選手に出すのもいいですが状況次第では
空いているスペースにパスを出すのも良いプレーの1つです。
また常にパスを出した後のプレーやパスを貰うための動きを
考えてプレー出来るようにしましょう☆
11月18日(金) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・コーン当て
・ドリブル~的当て
・試合
キックをメインにトレーニングしました。
ボールを狙ったところに蹴ることが出来るようになれば、
シュート・パスの成功回数が変わってきます。
コツをつかむためにたくさんチャレンジしていきましょう!!
〇U-8
・ジグザグダッシュ
・2人1組ボールフィーリング
・迷路ドリブル
・試合
たくさんボールに触ってもらいました!!
自由自在にボールを扱う技術は反復練習あるのみ。
地道に努力を続けることが最大の近道です。
前向きに、常に全力で取り組んでいきましょう☆
〇U-10
・ボールフィーリング
・3対3
・試合
今日はパスをメインにトレーニングしました。
ボールを持った時に、ドリブルで相手を交わす技術も
大切ですが、パスをつなぐ技術も大切です。
ドリブルは1人で行なうことが出来るかもしれませんが、
パスは2人以上いないと行なうことが出来ません。
そのために相手のことを考えなければなりません。
相手のことを考えられる選手になりましょう!!
〇U-12
・ボールフィーリング
・コーン間通過ドリブル
・ドリブル突破1vs1
・シュート付2vs2(ハーフコート)
・試合
対人をメインにトレーニング!!
どうプレーすれば良いか判断する能力、
判断したプレーを実践する技術、試合ではどちらも大事です。
反復練習と継続意識が上達への鍵となります。
やる気スイッチをしっかり入れ、積極的にチャレンジしていきましょう☆
11月17日(木) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・ボールフィーリング
・ドリブル~シュート
・試合
今日は足でたくさんボールに触りました。
自分の思った通りに、
ボールを扱えるようになれば、なった分だけ、
スムーズに進みたい方向にドリブルが出来るようになります。
最初は難しいかもしれませんが、
チャレンジしていきましょう!!
〇U-8
・ジグザグダッシュ
・ボールフィーリング
・キック
・試合
ボールを遠くに飛ばすキックにチャレンジ!!
強くボールを蹴る、ボールの蹴る場所、当てる足の部分を、
選手全員で確認しました!!
確認・意識をしながら繰り返しチャレンジすれば、
必ず今よりボールを遠くに飛ばせるキックが出来るようになります。
学んだことは忘れずに、今後に活かしていきましょう☆
〇U-10
・対面パス
・2対2
・試合
今日はコントロールをメインにトレーニングしました。
自分の所にボールが来た時に、
良い場所にボールをコントロールできれば、
スムーズに次のプレーを行なうことが出来ます。
その為には次にどういうプレーをしたいのか、
考えておかなければなりません。
難しいかもしれませんがコツをつかんでいきましょう!!
〇U-12
・2人1組ボールフィーリング
・1vs2(ハーフコート、ドリブル突破~シュート付)
・2vs2(オールコート)
・試合
ルックアップを意識した対人練習を行ないました!!
試合中は常に人とボールが動いています。
その変化をルックアップから確認し、
自分がどうプレーすれば良いか判断する必要があります。
自分のプレーをスムーズに、そして成功率を上げるために、
顔を上げて情報を得る癖をつけていきましょう☆
11月16日(水) キッズ・ジュニアサッカースクール
〇キッズ
・コーンタッチダッシュ
・ボールフィーリング(止まって~動きながら)
・トラップ&ドリブル
・試合
今日も元気に楽しくサッカー♪
たくさんボールを運んでもらいましたが、
左右どちらの足でも上手にボールを運ぶことが出来ました。
試合でも練習した成果が見られましたよ。
今後もたくさん練習して上達を目指していきましょう☆
〇U-8
・ボールフィーリング
・1対1
・試合
対人をメインにトレーニングしました。
試合中に相手がいる中で、
その中でもボールを自分の思った通りにコントロールできれば、
相手にボールを取られにくくなります。
たくさんチャレンジしてコツをつかんでいきましょう!!
〇U-10
・ボールフィーリング
・パス&シュート
・トラップ&シュート
・試合
シュートをメインにトレーニング!!
ドリブルシュートはみんな得意です。
それに加えてパスからのシュートや、
ワンタッチコントロールからのシュートも出来るようになると、
今よりゴールを決めるチャンスが増えます。
たくさん学び実践し、上達を目指していきましょう☆
〇U-12
・対面パス
・2対1~3対3
・試合
サポートをメインにトレーニングしました。
試合中はボールを持っている時間より、
ボールを持っていない時間の方が多いです。
その時間に良い準備が出来るかどうかで、
ボールに触れる時間は変わってきます。
そのために味方・相手・ボールなどの位置を確認して、
パスを受けたり、ボールに触れるように準備をしていきましょう!!
Home > アーカイブ > 2016-11
- 検索
- フィード
- メタ情報