ホーム > タグ > ジュニア
ジュニア
1月12日 U-12スクール
山本です。
今週はサッカーを知ろう、勉強しようと話をしています。
いろんなやり方があるので、「これが最高!」と言うことではないのですが、
1つのことを知ると、他のことも理解しやすくなり、サッカーの勉強に興味がもてるようになります。
ブラジル、スペイン、ドイツなどでサッカーしている人と同じような理解と技術を身に付けることが出来るようになればサッカーはもっと楽しくなると思います。
みんなで練習して、勉強していきましょう!
・ボールタッチ
・ボールコントロール
・リフティング
・2vs2プラス2サーバー
・1コート2ゲーム
・試合
元日本代表監督のオシムさんが、日本の選手を観て、
「若いときにたいくつな反復練習をおこたっているから技術が身についていない」
という話をしていました。
質の高い反復練習は、日本サッカー協会でも街クラブでもJクラブでもメニューを考え、ポイントを抑えて行う必要不可欠なトレーニングです。
何度も何度も同じことをやるのでたいくつになるときがあるかもしれません。
ある程度うまく出来るようにならないとその先の技術に気がつかないものなのでいくつもの壁があるのかもしれません。
サッカーを知り、技術を身に付ける。⇒サッカーが楽しくなる!
この公式は私達のサッカースクールで一番に取り組んでいることです。
たいくつじゃなく技術が身につくトレーニングを毎回行えるように私たちも勉強していきたいと思います。
試合の合間にもトレーニング。みんなでうまくなりましょう!
10月25日 u-8スクール
- 2011-10-25 (火)
- U-8スクール
山本です。
今日のU-8スクールはキックのトレーニングをしました。
どこにどんなふうに当てるとどうなるのか?
つま先はだめとか言いますが、やまさんはインステップもつまさき(トーキック)もどっちも得意です。
みんなもいろんなキックを使い分けることが出来るように練習していきましょう!
・サッカー
・ボールマスタリー
・キックの練習(指定なし、インステップ、インサイド)
・ゴールへ向かってキックの練習
・試合
今日の試合はレフリーが参加してきたので大変だった選手もいたはずです。
ですが、最後にはじゃまな審判にも負けずにゴールを奪えるようになっていました。
とても大切なことで、最初からあきらめたり、文句を言っていては成長はありません。
最初から最後まで全力でプレーできるようにしましょう!
10月19日 U-8スクール
- 2011-10-20 (木)
- 未分類
山本です。
今日のU-8スクールは1回だけボールにさわってサッカーできるか?
をテーマにトレーニングしました。
U-8の選手達には難しいかと思いましたが、ワンツーで抜けたしたりスルーパスが通ったりとおもしろい現象を確認することが出来ました。
・2人一組でパス交換(インサイド、アウトサイド、インステップ)
・3対1
・4対1 ゴール有り
・試合
4対1のゴール有りの時には、
攻撃はワイドにと言うサッカーの話が自然と選手達から出てきました。
トレーニングとしてはもっと良いオーガナイズもあったとは思いますが、空いているところに自然に走っていく選手達を見て頼もしく感じました!
試合ではなかなか現象が現れませんでしたが、楽しそうにサッカーして、ゴールを奪ってくれていたので良かったです。
私自身の経験にもなりました。
ありがとうございました。
またいっしょにサッカーしましょう!
Home > タグ > ジュニア
- 検索
- フィード
- メタ情報