Home > アーカイブ > 2014-09
2014-09
9月29日(月) U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のU-10クラスは、周りを見ながらプレーすることを中心に行いました。
前後左右をしっかりと確認しながらドリブル、動く練習をしました。
ボールを離さないように足元を見る動作はいけないわけではありません。
ただ、他の情報が入りにくくなります。
足元を見る時間と同じくらい、
周りも見れるように練習していきましょう。
本日のU-12クラスでは、トラップの練習をたくさんしました。
ただ、近くにコントロールするだけでなく、
トラップで相手選手をかわすことまで一緒に練習しました。
勢いを抑えながら、
狙ったところへコントロール、とても難しかったと思います。
ですが、サッカーの試合ではそういったコントロールを要求される場面が多々あるので、
ぜひ、身に付けていきましょう。
得意なプレーは、トラップと言えるようにも。
9月26日(金) U-10・U-12サッカースクール
なべコーチです。
本日のU-10クラスではトラップ練習を行いました。
足元にピタッと止めるトラップと、
ワンタッチでスペースに流すトラップにチャレンジしました。
試合ではどちらのトラップも大事です。
その場の状況に応じてトラップ方法を変えられると、
自分自身がプレーしやすくなります。
まだまだ練習が必要ですが、
意識しながらプレーすれば必ず出来るようになりますよ☆
本日のU-12クラスではドリブル練習を行いました。
・利き足、逆足のドリブル
・インサイドドリブル
・アウトサイドドリブル
・足の裏ドリブル
足のいろいろな部分でのドリブルにチャレンジしました。
どの部分でもスピードと精度を意識してもらいました。
試合ではDFがいるので、より意識してボールを運ばないと取られてしまいます。
ドリブル時の焦りは普段のトレーニングの積み重ねで解消していきましょう☆
9月25日(木) U-10・U-12サッカースクール
なべコーチです。
本日のU-10クラスでは1vs1を行いました。
・エリア内ボールキープ対決
・ライン突破1vs1
・ライン突破1vs1(突破する場所を制限)
・シュート付1vs1
相手をかわす、相手からボールをカットする。
試合では攻撃と守備の両方をしなくてはいけません。
どちらの技術も上げられるよう、積極的にプレーしていきましょう☆
本日のU-12クラスではシュート練習を行いました。
・ドリブルからのシュート
・パス交換からのシュート
・トラップからのシュート
いろいろなパターンのシュートにチャレンジしました。
試合ではいろいろな場面があります。
なので一つのことよりも2つ3つのことが出来た方がお得です。
どのパターンも得意と言えるまで、たくさん練習していきましょう☆
9月24日(水) キッズ・U-10サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、周りを見ながらのドリブルを練習しました。
なかなか周りを見る動作は慣れるまで難しいかもしれません。
最初は、ドリブルスピードが遅くなって構いませんので、
意識して見るようにしてみてください。
ドリブル、パス、シュート、
どの動きでも見れる選手へなっていきましょう。
本日のU-10クラスは、動いている物(者)へボールを預けることを練習しました。
自分自身も動きながら、動いている物(者)へパス。試合中にたくさんある場面の1つだったと思います。
サッカーは、全員が常に動きながら行うことが多く、
その時に1つ1つのパスや、シュートが成功できないと
点数を取ることが出来ません。
難しいかもしれませんが、動きながらプレーするのもたくさん練習してみてください。
9月22日(月) U-10サッカースクール
9月19日(金) キッズ、U-10、U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、リフティングの練習をしました。
ボールが跳ねている間は、なるべく手を使わずに扱うことを約束し、
チャレンジしましたが、どの選手も転がるギリギリまで練習していましたね。
とても素晴らしかったです。
サッカー自体、足をたくさん使うスポーツ、まずは、たくさん足で扱えるようになるためにも、
手で扱うことを減らしてみてください。
本日のU-10クラスは、動きながらのパス、シュートの練習をしました。
ドリブルから最後、パス、シュートを行う動作でしたが、比較的どの選手も狙い通りのキックが出来ていましたね。
ただ、少し転びながらのキックが目立っていました。
強く蹴る、次の動きのことを考えると転んでばっかりではいけません。
日頃の練習からどのプレー中も転ばないようにチャレンジしてみてください。
本日のU-12クラスは、ステップ練習をしました。
サッカーでは、走る、歩く動作がたくさんありますが、
他の動きもたくさんあります。足を交差したり、後ろに走ったり、斜めに走ったり、
変則的な動きを出来ないと対応出来ない場面が多々あります。
ボールを蹴ることと一緒で、ステップも練習しなければできない動きです。
ボールを蹴る練習と同じくらい、
ステップの練習もチャレンジしてください。
9月18日(木) キッズ、U-10、U-12
西コーチです。
本日のキッズクラスは、動きながらのキック練習をしました。
試合中によくある動きでした。
少し自分が動くだけで、
止まっている状態のときより数倍、難しくなります。
試合中は、その難しい状況ばかりなので、
練習の時から動いてプレーすることを心掛けてみてください。
本日のU-10クラスでは、1vs1を練習しました。
奪い合いだけでなく、自分の向かうべきゴールがある状況。
ドリブルがどれだけ上手でも、シュートの精度が良くなかったりするだけで、
点を取ることが難しくなります。
どちらかが出来ればOKというスポーツではありません。
より色々な動き、考えが出来る選手を目指してください。
本日のU-12スクールは、リフティングをたくさん練習しました。
たくさん回数出来るように練習するのも1つですが、
どれだけ狙い通り出来るかも重要となってきます。
なんとなくで扱うのはなく、
日頃から1タッチ、1タッチ、丁寧に扱うように意識してみてください。
回数が出来なくても狙い通り行うだけで十分成長していきますから。
9月17日(水) キッズ・U-10サッカースクール
なべコーチです。
本日のキッズクラスではキック練習を行いました。
止まったボールと転がったボールのキックにチャレンジしましたが、
しっかり狙った場所にボールを蹴れる場面がたくさん見られました。
後半は失敗回数よりも成功回数が上回りましたよ。
試合でも練習の成果が見られました。
次回もレベルアップを目指していきましょう☆
本日のU-10クラスでもキック練習を行いました。
・真上に高く蹴り上げる
・遠くにボールを飛ばす
・狙った場所にボールを蹴る
3つのキックにチャレンジしてもらいました。
蹴り方は理解できていますし、成功する場面も見られます。
ただそこで満足してはいけません。
1回の成功よりも2回3回と、成功回数を増やしていきましょう。
それがレベルアップです。エフスリーで上手くなりましょう☆
9月12日(金) キッズ・U-10サッカースクール
9月11日(木) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスでは、ボールの取り合いを練習しました。
ドリブル練習によって足で扱えるように少しづつですがなっています。
そのドリブルを使い、取り合いは行わないといけません。
ボールを持っている選手から奪うのも足、
奪った後も足、特に1vs1では足ばかりをうまく使えないといけません。
試合でもしっかりと奪う、運ぶ、蹴れるようになっていきましょうね。
本日のU-10クラスでは、ドリブル練習をたくさん行いました。
色々なタッチでのドリブル練習でしたが、どれも難しかったですかね?
苦戦しながら、動きを覚えようとみんな一生懸命でした。とても素晴らしいことです。
色々な動きを身に付けることが出来れば、
もっとプレーの幅が広がっていきます。
簡単な動き、難しい動き、色々練習していきましょう。
本日のU-12クラスでは、マークを外す動きの練習をしました。
不利な状態から、有利な状態にするための動き。
一瞬の駆け引きや、一瞬のスピードの速さを変えることが重要でした。
色々な動きでも常に相手選手が嫌がることを考えておかないと
外すのが難しくなります。
ボールを持つ前から、考えられるプレーヤーになっていきましょうね。
Home > アーカイブ > 2014-09
- 検索
- フィード
- メタ情報