Home > アーカイブ > 2014-10
2014-10
10月31日キッズ、U-12スクール
こんにちは
たけコーチです。
〇キッズ
今日はボールキープを行いました。
ボールキープは相手にボールを取られないようにボールを
守ることです。相手にボールを蹴られないためにも相手から離れるのも
一つの手段ですし、身体でブロックするのも一つです。
相手もボールがほしいので必死になってボールを奪ってきます。
それでもボールを守れるようにしていきましょう。
〇U-12
高学年では、浮き球のトラップの練習を行いました。
前向き、後ろ向きで行いましたが、どうだったでしょうか??
トラップの際に足首の角度、足を出すタイミングを
考えていきましょう。失敗しても何で失敗したか自分で
考えましょう。成功も出来るので大丈夫です。
最後にシュート練習もしましたが、良いトラップが出来ないと
良いシュートが出来ませんでしたね。
強くて正確なシュートが蹴れるように良いトラップをしていきましょう。
10月30日(木)U-10 、U-12スクール
たけコーチです。
〇U-10
今日はドリブルを行いました。
インサイド、アウトサイド、右足、左足をうまく使って
左右にボールがコントロー出来るようにしていきましょう。
ゆっくり丁寧に行うのも大切ですが、
試合中は素早くやることがもっと多いと思います。
なので速いスピードの中でも出来るようにしていきましょう。
〇U-12
高学年では、ボールキープの練習を行いました。
身体の使い方を意識して相手との距離を自分で確認していきましょう。
相手にボールを触らせない。相手が足の届かない位置でボールをコントロール
していきましょう。ボールを動かさなくても体と足で上手くブロックできるともっと
簡単に相手に触らせないボールキープが出来るので
チャレンジしていきましょう。
10月29日(水) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、トラップの練習をしました。
思い通りのところにボールをコントロールすることが出来たでしょうか?
まずは、止まった状態でも構いませんので、
思い通りのコントロールを身に着けて、
最終的に早い動きの状態でも出来るように練習していきましょう。
本日のU-10クラスは、相手の動きを見て持ち出す練習をしました。
常に自分自身が動く準備をし、
相手選手の嫌がる持ち出し方にチャレンジしました。
パス交換中もボールだけを見るのではなく、
相手を見ておく、どういったプレーをするか考えておく。
良い準備が出来ているとすぐに持ち出せて、突破しやすくなります。
実際の試合中も同じことがたくさんありますので、常に前もっての準備をしておきましょう。
本日のU-12クラスは、動きながらのコントロール練習をしました。
動きながら相手をかわす、
動きながらシュート、
トップスピードでのコントロールでしたが、しっかりと出来ている場面が多々ありました。
今後は、そのコントロール+次プレーしやすい箇所にボールを置くことが出来ればより良くなると思います。
どんどん練習していきましょうね。
10月27日キッズ、U-10スクール
たけコーチです。
〇キッズ
今日はインサイドキックの練習を行いました。
足を横にして蹴るキックですが出来ましたか???
まだまだ走りながらだと難しいですが、
止まったボールはインサイドで蹴ることが出来ました。
「インサイドキック」この名前も憶えましょう。
次会った時に覚えているかテストします。
また練習しましょう。
〇U-10
今日はボールを取られないために体の後ろで
ボールを扱う練習を行いました。
足の裏、アウトサイド、インサイドで体の裏でボールを動かして
行いましたが、自分から見えないところでボールを触るので
難しいですが、動かすことが出来れば相手が
足を伸ばしても届かない位置でキープできます。
何度も練習して出来るようにしていきましょう。
10月24日キッズ、U-10 、U-12スクール
たけコーチです。
・キッズ
今日はドリブルをたくさん行いました。
ただボールを蹴るだけでは、ドリブルにはなりません。
そして、ボールがすぐに相手のボールになってしまいます。
もったいないですね‼‼‼‼
自分たちのボールを奪われないためにもドリブルで
ボールを運ぶことを意識して練習していきましょう。
・U-10
ボールタッチの練習を行いなした。
ボールタッチ、細かいタッチでリズム良く正確に
触ることを意識して行いましょう。
1対1の時でも役に立ちます。
細かいタッチで相手が触れないようにボールを相手に
奪われないようにボールの感覚を身に付きましょう。
・U-12
パスを受ける体の向きと準備を考えながら行いました。
ボールを受けるときには全体が広く見えるように体の向きを
作って受けましょう。全体が広く見えるとプレーの選択肢が
必ず増えます。これを増やすために準備を怠らないように
次のプレーも次の次のプレーも考えながら出来るように
練習していきましょう。
10月24日U-10、U-12スクール
たけコーチです。
U-10
U-10スクールではキック練習を行いました。
目標が近くにあれば狙いやすいですよね。しかし、
近ければ近いほどディフェンスは走る距離が短いので簡単です。
目標が遠ければディフェンスは、難しくなりますが、狙いにくく
正確にいきません。でも練習を行なえば遠くのパスも
より正確に出来る回数は増えていきます。
出来る回数が増えるように練習していきましょう。
U-12
U-12スクールでもキックの練習を行いましたが、
その中でもシュートを行いました。シュートなので
キーパーが取れない強いシュートで狙っているところに
正確に打つ練習を行いました。軸足の位置と向き足だけではなく
上半身の使い方、程よい脱力感で打ちましょう。
シュートもパスも何度も蹴れないと身に付きません。
たくさん練習していきましょう。
10月22日(水) U-10サッカースクール
西コーチです。
本日のU-10クラスは、リフティングをたくさん練習しました。
個人で行うリフティングだけでなく、
2人で協力して行うリフティングも練習しました。
狙い通りのリフティング+リフティングでのパスが重要でした。
通常の試合同様、自分勝手な動きになると
上手くいかなく、協力出来なくなってしまします。
難しい練習中でも、狙い通り扱わないといけない練習中でも、常に周りのことまで考えられるようになっていきましょうね。
悪天候時のスクールについて
キッズスクール 15:30~16:30 悪天候時は、中止。
U-10 16:30~18:00 悪天候時でも、開催。
U-12 18:00~19:30 悪天候時でも、開催。
これからの季節、寒くなっていきますので、着替え、防寒等、しっかりと対策してご参加下さい。
※手袋、ネックウォーマー、ニット帽、上着等の着用をお勧め致します。
10月21日キッズスクール
10月17日(金) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、リフティングを練習しました。
連続で何回出来るか、
新記録が出せるかチャレンジしました。
1回1回丁寧に扱い、集中した結果、最高記録が出ましたね。
苦手なことも努力することによって良い結果がついてきます。
すぐに思い通りいかなくて繰り返すことによって成長していくので、毎回チャレンジし続けてください。
本日のU-10クラスは、ターンの練習をしました。
ただ、方向を変えるターンではなく、
ボールを受ける前に周りを見る動作も付け加えて練習しました。
よりたくさんの情報を見て入れることによって、
ターンのやりやすさ、正確性が変わってきます。
徐々にでも周りを見る癖を付けて行って下さい。
本日のU-12クラスは、ドリブルシュートをたくさん練習しました。
強く蹴る、
遠くから蹴る、
ことが出来る選手ばかりでしたが、しっかりと狙い通りのコースへと蹴れていたでしょうか?
力任せにけるのではなく、狙うことがとても重要となります。
最初は、少し力を抜いた状態でも、コースを狙い蹴ってみてください。
慣れてきて強く、コースに蹴る練習で十分構いません。
全てのプレーを狙い通り出来る選手を目指していきましょう。
Home > アーカイブ > 2014-10
- 検索
- フィード
- メタ情報