Home > アーカイブ > 2014-10
2014-10
10月16日(木) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、速いドリブルをたくさん練習しました。
自分の速さにあった蹴り方、運び方が難しかったかと思います。
強く蹴りすぎては、ドリブルにならない、
弱すぎると早く動けない。
少しの蹴り方の違いでスピードにも大きく影響が出ます。
慣れるまでは、何度も何度も試し、失敗して構いません。
最終的にマスターするまでたくさんチャレンジしてください。
本日のU-10クラスですが、最後までプレーすることに意識しました。
行う前から弱気になったり、無理と口に出す選手もいましたが、
その無理を克服、より上手になるために練習はあります。
1回で覚えることもあれば、何度も繰り返して覚えることもあります。
各自、覚えるペースは違って構いません。
チャレンジする前に辞めるのだけはなしにして、
どんどん向かって行ける選手へとなっていきましょう。
本日のU-12クラスは、考えながらプレーすることを多く取り入れました。
相手選手がどう考えているのか、
どう自分が動けば相手が動くのか等、
自分が動きながら相手のことまで考えながらプレー。
止まって考える時間がまだまだ多かったですが、
回数を繰り返せば、自然と動きの中でたくさん考えることが出来ます。
見て、考える。この癖をつけていきましょうね。
10月15日(水) キッズ・U-10サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、方向転換の練習を行いました。
ゆっくり方向を変えるのではなく、速く。
受ける前から速く動く意識が必要だったかと思います。
練習の最中、相手選手がいない練習でも、
いるときと同じような動きをどんどんチャレンジしてみてください。
本日のU-10クラスは、ボレーシュートの練習をしました。
浮き球をそのまま蹴る動作は、
シュートだけでなく、パスでもたくさんあります。
今日は、特にシュートでのボレーを練習しましたが、
各選手、タイミングの取り方、当てる箇所等は、理解出来るようになってきました。
今後、狙ったコースへ、狙った力で蹴れるようにたくさん蹴る練習をしてみてください。
10月14日キッズ、U-10スクール
10月10日(金) U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のU-10クラスは、色んなタッチドリブルの練習でした。
日頃あまり使っていない箇所でのドリブルは、
とても苦戦していましたね。
自分自身がたくさんチャレンジすることによって成長していきます。
毎日の練習で難しいことがあっても、最後まで諦めずチャレンジし続けてください。
本日のU-12クラスでは、聞く、見ることを注意しながらの練習でした。
動きながらの指示の声を聞き、
動きながら次のこと、周りを見る。
1つの動きの最中にたくさんやらなければいけないことがありました。
試合中も同じことが言えます。
1つ終われば1つでも良いですが、なるべく1回でたくさんの動作、見ることが出来た方が有利になります。
練習では失敗していいので、難しいことに自分からチャレンジしてください。
10月9日(木) キッズ・U-10サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスですが、色んな動きを練習しました。
片足だけでの動き、前後に変則的な動き。
日頃行わないような動きを練習しました。
色んな動きが出来るようになると、普通に走る動作にも影響が出てスムーズに走れます。
あと、サッカー自体、色んな動きが必要なスポーツです。
慣れない動きで苦戦すると思いますが、徐々にでも練習しましょう。
本日のU-10クラスですが、速さを意識したドリブルを練習しました。
ドリブル競争、対人練習、
どの練習でもドリブルは速く行うことを意識し。
意識し考えて出来ていましたが、
少し力加減に苦戦する選手もいましたね。
自分の速さに適した蹴る強さを練習しているときに見つけてみてください。
10月8日(水) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、ドリブルをたくさん練習しました。
ジグザグドリブルを速く、丁寧に突破する。
速さ、丁寧さ、両方を求めるとなかなか思い通り出来なかったかもしれません。
ですが、
何度もチャレンジすることによって必ず身になります。
これからの練習でもすぐにやめず、どんどんチャレンジしてください。
本日のU-10クラスは、1vs1の練習をしました。
行う前から、逃げる選手や、
諦めてしまう選手が数名いましたが、それでは、自分の練習になりませんし、
一緒に練習している友達の練習にもなりません。
自分1人で練習していると思わず、
周りの友達のことまで考えられるようになってください。
本日のU-12クラスですが、足元練習をたくさんしました。
色々な技等、個々の技術練習。
まだまだ試合で使える速さではありませんでしたが、
今日行った動きは、覚えてください。
色んなタッチ、コントロールを覚えることが出来れば、
試合中、必ず有利になります。これからも難しい動きにどんどんチャレンジしていきましょうね。
10月6日(月) U-10・U-12サッカースクール
10月3日(金) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスですが、色んなタッチでのドリブルを練習しました。
細かいタッチ、大きなタッチ、バランスを気にしながらのタッチ、
試合中にどれも必要なタッチでした。
今度は、相手選手がいるときに今日の練習を活かせると良いですね。
本日のU-10クラスでは、コーン当てゲームを行いました。
ゴールにシュートするのではなく、小さなコーンめがけてのシュート。
キック精度が要求されましたね。
試合では最後シュートの精度によって点が入る、勝ち負けが決まります。
力も重要ですが、丁寧にキックすることも出来るようにしていきましょう。
本日のU-12クラスは、スピードを意識したドリブル練習をしました。
ジグザグでのドリブル、直進ドリブル、どのドリブルもスピードを速くしながらチャレンジしました。
必ずしも速ければいいというわけではありませんが、
難しい状況で練習することがとても重要です。
ちょっと条件を難しくするだけで身になることが変わってきます。
日頃からちょっとした意識、工夫して練習に取り組んでみてください。
10月2日(木) U-10、U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のU-10クラスは、ドリブルをたくさん練習しました。
色々なタッチでのドリブル、
間隔がバラバラなドリブルコース、
制限時間あり、
難しい条件で、個々の技術アップの練習となりました。
各選手、速さ、丁寧さをしっかりと意識し、チャレンジ出来ていたと思います。
最後の試合では、練習で行なったことをどんどん試す場でもあるので、ぜひ、試合でチャレンジしてみてください。
本日のU-12クラスは、1vs1の練習を行いました。
攻撃選手のプレーエリアの確保として、
身体の使い方を特に気をつけながら行いました。
より相手選手(守備)が困るようなボールの持ち方、運び方、
ボールを動かしながら身体をうまく利用出来ないとダメでした。
足だけでなく、上半身の使い方もサッカーではとても重要となるので、
練習の時は、腕の使い方も気にしながら取り組んでみてください。
10月1日(水) キッズ・U-10・U-12サッカースクール
西コーチです。
本日のキッズクラスは、両足で色んなタッチでのドリブルを練習しました。
右足、左足、両足、
つま先、インサイド、アウトサイド、足裏、
しっかりと1つ1つ確認しながら、狙いを持ってチャレンジしました。
今後は、狙いを持ちながらよりスピードを意識しチャレンジしていきましょう。
本日のU-10クラスでは、見ることを中心に練習しました。
リフティングの最中、
ドリブルの最中、
どの練習の時も周りを見ることを意識しました。
意識しすぎてボールを忘れてしまう場面が見られましたが、
コントロール、見るどちらも重要な要素です。
まずは、ゆっくり丁寧に運ぶところから見ることをチャレンジしていけば良いと思います。
本日のU-12クラスは、ステップ練習をたくさんしました。
攻撃、守備、どちらの動きも、変則的な動きが試合では要求されます。
その変則的な動きも、
急に出来るようになることはありません。
日頃から練習しておかないといざというときにステップが出来なくて困ります。
ボールを触る練習と同じくらい重要な練習なので、
時間があればぜひ、チャレンジしてください。
Home > アーカイブ > 2014-10
- 検索
- フィード
- メタ情報