Home > アーカイブ > 2015-07
2015-07
7月31日 夏スク U-10、U-12
夏スク
〇U-10
・タッチ鬼
・ドリブル鬼
・ボールタッチ
・ドリブルを意識した1対1
・試合
スピードを意識してドリブルをしてもらいました。
まだまだ足元からボールが離れてしまいあっちこっちにボールが
行ってしまう子が多かったですね。
足元で自由にボールを扱えるよう暇なときにボールタッチを練習してみましょう!
ドリブルが上手くなることが出来ればサッカーがより楽しくなりますよ!
〇U-12
・ドリブル鬼
・ボールタッチ
・ドリブルスピードを意識した1対1
・1対2
・試合
本日もたくさんドリブルを意識した対人練習を行いました。
相手がいると焦ってしまいミスが多くなっています。
ボールしか見ていないと相手が取りに来ているのかわかりませんね。
相手の動きを見ながらドリブルができるようにするのとドリブルできるスペースを早目に
見つけられるようにしましょう!
お疲れ様でした!
7月30日 夏スクU-10、U-12
夏スク
〇U-10
・鬼ごっこ
・ドリブル鬼
・ボールタッチ
・細かいタッチ、ルックアップを意識したドリブル
・ドリブル爆弾
・試合
本日もたくさんドリブルしました。
ただドリブルするだけではなく顔を上げること、たくさんボールに触ることを意識しましたね。
ドリブルの姿勢が悪いと顔も下がってしまいます。
良い姿勢でドリブルが出来るようにしましょう!
そのためにもボールタッチをマスターし足元のスキルを高めましょうね!
〇U-12
・線ドリブル鬼
・ボールタッチ
・スピードを意識した判断ドリブル
・1対1ドリブル重視
・試合
早いドリブルを意識して練習しました。
ただ速いだけではゴールに繋がりません。
コントロールされた早いドリブルが出来るように足元の技術を高めましょう!
だらだら練習していても自分のレベルアップにつながりませんので、1つ1つのプレーを全力で
出来るようにしましょうね!
最後のミニゲームでは1人1人が一生懸命プレーしていてとても良かったです!
これを継続して出来るようにして下さい!
7月29日 夏スクU-10、U-12
7月28日 夏スクU-10、U-12
夏スク
〇U-10
・ボールタッチ
・反応ドリブル
・反応ドリブル1対1
・試合
本日はボールに早く反応し早いドリブル突破を意識して練習しました。
顔が下がったままドリブルをしてしますとゴールの位置が把握できず、
うまくドリブルすることが出来ませんね。
常にルックアップを意識しながらドリブル出来るようにしましょう!
また、相手より先にボールを触ることが出来ないと攻めることが出来ませんよね。
素早くボールに反応出来るようにしましょう!
〇U-12
・ボールタッチ
・ドリブル突破1対1
・反応ドリブル
・フルコート1対1
・試合
U-10と同じことをU-12でもやりました。
こちらも素早くはボールに反応出来るようにしましょう!
準備が悪いと、早く反応することが出来ません。
いつでもボールが来ても良いように常に心の準備、身体の準備をしましょう!
お疲れ様でした!
7月27日 夏スクU-10、U-12
夏スク
夏休みサッカースクールがスタートしました。
約1か月間みんなでサッカーを楽しみましょう!
〇U-10
・線鬼
・ボールタッチ
・ドリブルタッチ
・試合
足元でボールを扱う練習、ドリブルしながらボールを扱う練習しました。
ボールタッチはサッカーの基礎が詰まった練習ですのでマスターできるようたくさんやりましょう!
しかもただやるだけではなく正確に綺麗に速く出来るようにしましょうね!
今日はまっすがなドリブル練習しかしませんでしたが明日はコントロールして曲がったりする
ドリブル練習をしていきましょう!
〇U-12
・ドリブル線鬼
・ボールタッチ
・lコーディネーションダッシュ
・ドリブルダッシュ
・ドリブルシュート
・試合
速く走っている中でも早いドリブルが出来るよう意識して練習しました。
普通に走る時は早いけどドリブルしながらだと一気にスピードが遅くなる選手がいました。
ドリブルが苦手な証拠ですね。
姿勢、運び方に気を付けドリブルしましょう!
身体から離れない早いドリブルを目指しましょうね!
お疲れ様でした!
7月24日 U-10、U-12ジュニアスクール
〇U-10
・ドリブル鬼
・ドリブルドリル
・ドリブルサーキット
・早いドリブルを意識した1対1
・高学年と試合
本日もたくさんドリブル練習を行いました。
細かいタッチでもスピードがないドリブルをしても試合中なんも;恐くありません。
早い中でも正確にコントロールしたドリブルが出来るようにしましょう!
また早いドリブルが出来るようになったら緩急をつけたドリブルを目指しましょうね!
〇U-12
・ドリブル鬼
・ドルブル捕まえ
・ドリブルドリル
・フルコート1対1(GK付き)
・試合
ドリブル中周りを見ることを意識して練習しました。
顔が下がってしまい狭い方向へドリブルしたり相手に奪われてしまう選手が多かったです。
顔が下がってしまうのは自分の技術に自信がないからです。
顔を上げてでもドリブルが出来るようトレーニングしましょう!
7月23日 キッズ、U-10、U-12
〇キッズ
・コーンダッシュ
・ドリブルコーン回り
・爆弾ゲーム
・ドリブルシュート(GK付き)
2名での参加でしたが1時間たっぷり練習しました。
今日は泣くことなく頑張ることが出来ましたね!
コントロールはまだまだだけれど少しずつ上手くドリブルが出来るようになってきました!
この調子で次回も頑張りましょう!
〇U-10
繰り返しドリブル、ボールタッチの練習をしました。
何回も繰り返すことにより、上達しますね!
1回できたからもういいや!
ではなく、1回できたら次もミスなく出来るよう反復練習しましょう!
次回も頑張りましょう!
〇U-12
1対1をたくさん行いました。
1対1で戦えない選手は試合でも戦えません。
取られて諦めてしまったり、最初から勝てないと思い戦わない選手。
気持ちで負けてしまってはもう勝負はついてしまいますよね。
勝てないかもしれませんがまずは戦ってみましょう!
チャレンジしてみましょう!強い気持ちでプレー出来るように心がけてください!
7月22日 キッズ、U-10、U-12ジュニアスクール
〇キッズ
今日の練習ではたくさん周りを見ることをテーマに練習しました。
前後、左右、しっかりと意識して見ることが出来ていました。
今回の練習のように試合中にも見ることが出来れば、
より成功が増えるので、今後も練習していきましょう。
〇U-10
1vs1の練習では、少し諦めてしまう場面がありました。
色んな事にチャレンジすればするだけ、考え、苦戦することは増えます。
ただ、苦戦した度に諦めているとその先へは進むことが出来ません。
その苦戦を乗り越えようと各自が努力しなくてはいけません。
失敗を繰り返してでもチャレンジ、諦めないようにしましょう。
〇U-12
仲間を見ながらの動き方について練習しました。
いつ、どのタイミングでパスが仲間から出てくるかは、見ていないと分からないです。
そのため、見ながらの動き方は通常の走りとは違って練習が必要となります。
ちょっとした体の向き、目線の使い方1つでプレーのしやすさが大きく変わってきます。
ボールを持っていない時の動きも重要なので、時間があれば今後も練習してください。
7月21日 U-10,U-12ジュニアスクール
〇U-10
・カラフル反応ゲーム
・ボールタッチ
・ドリブル練習
・1対1と連続1対1(切り替え)
・試合
1対1ではたくさん練習しようという意欲が強く伝わってきました。
素早くボールを集めることができると準備が整ってすぐに練習できるね。
今後も続けて積極的に行動できるようにしよう。
〇U-12
・コーディネーション
・リフティングバー当て
・ボールコントロール
・1対1(オールコート)
・試合
負けず嫌いな選手が多くてとても活気のある練習や試合になりました。
試合ではチームメイトを鼓舞する声がよくでていてよかったです。
次は仲間の良いプレーを褒めることができるようになると素晴らしいですね!
今後も仲間や友達を大切に一緒にサッカーを楽しみながら上達していきましょう。
7月17日 U-10、U-12ジュニアスクール
そうコーチです。
〇U-10
繰り返しドリブル練習をしました。
どうやったら早く正解にドリブル出来るか考えましたね。
動画を撮りながら、自分のドリブルフォームもチェックしてもらいました。
客観的に自分のドリブルを見てみるとカッコ悪かったですね。
かっこいいドリブルが出来るようこれからも練習頑張りましょう!
〇U-12
U-12クラスもドリブル練習をたくさん行いました。
最後はドリブルを意識した1対1を行いましたね。
練習したことを1対1でも出来るようにしましょう!
相手がいるとまだまだスピード任せになっている選手が多いです。
練習したテクニックを使い1対1に勝てるようにしましょう!
次回も頑張ってください!
Home > アーカイブ > 2015-07
- 検索
- フィード
- メタ情報