Home > U-12
8月7日 U-12スクール
今日のU-12スクールは雨でピッチが滑るので、パス&コントロールの練習からスタートしました。
速いパスをうまくトラップできるようになったら上手になるチャンスですね!
・2人一組パス&コントロール
・3人一組パス&コントロール
・3人一組ゴールを付けてパス&コントロール
・2vs2 ライン突破
・試合
2vs2のライン突破は攻撃側に2タッチの規制を付けました。
ちょっと時間をかけてみんなにも工夫してもらいながら行いました。
ワンタッチでコースを変えてライン突破できたときはとてもうれしかったです。
みんなチームで良い指導を受けているんだね!
いくつかの要素を確認して、話をしましたがほとんどの選手が出来るようになっていました。
なぜならディフェンスがいい加減だからです。
つでゃディフェンスの確認も行って、レベルアップを図りたいと思います。
また一緒にサッカーしましょう!
7月25日 U-12スクール
山本です。
今日の夏休みスクールU-12は22人の選手に集まってもらいました。
・バランストレーニング
・ボールマスタリ―
・リフティング
・ボールポゼッション
・試合
を行いました。
味方がボールを保持しているときにどうしますか?
相手よりいい位置を相手より早く取ることによって攻撃は簡単になります。
じゃあどこが良いのか?
ボールポゼッションのトレーニングは4vs2を中心におこないました。
みんないいポジションを取っていたと思います。
試合中に同じような状況をつくることが出来ればいいですよね。
何度も確認をして試していきましょう!
7月24日 U-12 スクール
今日の夏すくU-12にもたくさんの選手が集まってくれました!
ありがとう!
たくさんの選手と一緒に今日やったことは、
・いろいろなルールでの試合
・紅白サッカー大会
を行いました。
19:00からコートが1面になる日程だったので最初から試合。
いろいろなルールを設定することでそれぞれに必要な要素に刺激を与えてみました。
同じピッチで2試合を行うグループはもう少しバタバタするかと思いましたが、予想以上に落ち着いたプレーで楽しんでくれていました。
観る数が増えていますが、実際の試合とほぼ同じはずです。
上手く確認出来るようにしていきましょう!
2チームに分かれ、ゴールを競い合った紅白大会では、じゃんけんに勝ったほうのチームが勝利!
残念ながら勝てなかったほうのチームが敗れました。
6年生と3年生の1vs1や10vs10の対戦など様々な条件でゴールを競いました。
次はボールの配給にもルールを付けてやってみたいと思います。
また一緒にサッカーしましょう!
7月17日 U-12スクール
山本です。
7月25日のスクール対決にたくさんの申し込みをいただいています。
ありがとうございます。
バーベキューはあくまでおまけなので栃木No’1を目指して全員が頑張ってください。
・ツータッチゲーム
・3vs1
・4vs1
・4vs2
・試合
を行いました。
雨男山本の本領発揮の1日でしたが、なんとかU-12は雨も降らずにすべてのトレーニングを行えました。
ポゼッションというよりは頭の体操をして、2タッチゲームで足りなかった分を補い、試合まで発展しました。
4vs2のほうが、3vs1よりも機能していたのはちょっと不思議でした。原因を探して改善できるようにしていきます。
またいっしょにサッカーしましょう!
7月10日 U-12 スクール
F3の夏といえば、夏休みサッカースクール「夏スク」です。
詳細は こちら から
毎日サッカーしてどんどんうまくなっていきましょう!
今日のU-12 スクールは、
・2人組みリフティング
・パス&コントロール
2人組 正面へのパス 正面へのコントロール
スクエアのパス交換
・パスゲーム
・試合
を行いました。
ピッチがBピッチだったので、ボールが早く動く特徴を生かしたトレーニングになりました。
スクエアパスではいつ、どこを見るかもチェック。
試合中に使いこなせるようになればもっともっと楽しくサッカーできるようになるはずです。何人かは試合中にも観ていたかな?
ボールをどこに止めたいのか?止めることが出来るのか?
ちょっとレベルの高い要求もしましたが、時間をかければできる回数がどんどん増えていました!
次はもう少しレベルアップした練習にもチャレンジしてみましょう!
7月3日 雨スクール
山本です。
今日も雨。
雨でしたが、冷たい雨ではなかったので最後までプレーしました。
雨の日は体を冷やさないようにタオル、着替えを用意してもらえると助かります。
タオルは無ければF3で貸し出すのでいつでも言って下さい。
U-9ではシュートの確認をしたのですが、次第にトラップの確認になっていきました。
どちらもサッカーで大切な、
「止める。蹴る。」なので両方を意識しながらの練習になりました。
U-12ではボールマスタリーの途中から雨足が強くなってきたので、5vs5に分かれて試合を行ないました。
メンバー全員がゴールを奪ったら勝ち。
何度も試合をしたので全員がゴールを奪うことが出来ました。
雨で芝生が濡れるとボールが滑ります。
それを予測してプレーの精度を上げることが出来れば大人になってもサッカーで損することが少なくなります。
いつも雨の中練習するわけではないけど、暖かい時に良い準備(着替えがあるとき)があるときには雨サッカーも開催します。
雨もつめたくなければ問題ないね!
またみんなで楽しみましょう!
6月26日 U-12スクール
山本です。
今日のU-12 スクールはボールマスタリ―の基本から試合を行いました。
リフティングの自己記録を作ろう!
という話をして、黙々とリフティングする時間をあげました。
リフティングができるとサッカーがうまいわけではありませんが、練習をしやすいリフティングはサッカーの要素のなかで誰が見てもわかりやすい練習です。
サッカーの能力は数字で表しにくいのですが、リフティングは数字で見ることが出来ます。
練習すればするほどうまくもなります。
なかなかうまくいかなくても続けて練習さえしていれば必ずうまくなります。
自分で練習することが簡単なのもリフティングです。
サッカーを真剣に楽しみたいならぜひ練習量を増やしてみましょう!
6月19日 ジュニアサッカースクール
台風通過のため、スクールはすべてお休みになりました。
いつでも振替でご利用いただけますので天気のいい日にお越しください。
よろしくお願いいたします。
ホーム > U-12
- 検索
- フィード
- メタ情報