ホーム > タグ > サッカースクール
サッカースクール
5月8日 U-12スクール
山本です。
今日は先週につづいてU-12スクールを担当しました。
最近行っているのはサッカーの勉強。
サッカーの目的とはなんでしょうか?
ゴール?ボール?
ゴールは攻撃の目的で、ボールは守備の目的です。
サッカーは、
「時間内に相手よりもたくさん点を取ること」
で勝つことができます。
ルールを確認していくと大切な要素を抽出することができるのですが、
時間とプレーする空間が大切な競技です。
時間を守る。ルールを守る。ことが自然とできるようにならないとトップレベルの選手にはつながっていきません。
シャツを入れることだったり、荷物を整頓することだったり、どこで何をしていてもサッカーにつながっていきます。それはみんな自信を表現しているからです。
・ボールマスタリ―
・グループでボレー
・かかとでドリブル
・4vs4
・試合
西コーチもいつも言ってます。
ぼかぼか蹴るな!
あわててプレーしていたらうまくなるチャンスは減ってしまいます。
あわてずにボールを失わないようにゴールを目指していきましょう!
4月5日 U-9春スク
東京から春休み帰省で春スクに参加してくれていた選手と今日でお別れになりました。
たくさん仲間ができたみたいでよかったです!
次は夏スクで待ってます!
今日はやまさんトレーニングでした。
何度も何度も練習してうまくなろう。サッカーの勉強をしよう。
と話をしてスタートしました。
・ボールマスタリー
・バランストレーニング
・ハンドゲーム
・3vs1
・試合
ハンドゲームで3vs1の理屈を勉強して、サッカーのルールをなるべく使った上で3vs1をしました。
試合中に生かせるように思い、最後の試合の人数を少なくして対戦したら、ディフェンスが少ないのでよく観て次のプレーを選択する選手が何人もいました。
人数が少なすぎるとまたやり方が変わってしまうので大変ですが、第一段階としてはOKを出したいと思います。
また忘れたころに出没しますので、いっしょにサッカーを勉強していきましょう!
3月27日 Uー9スクール 春休みスクール
山本です。
今日はとてもきれいや夕焼けでした。
春スクも始まってたくさんの選手に集まってもらいました。
ルールや約束はとても大切なことです。
目で見て、考えて行動する時の基準になるので今のうちに身に付けてしまいましょう!
・ボールマスタリー
・パス&コントロール
・2vs5
・試合
サッカーのルールはあまりたくさんありません。
でもそれは他のスポーツに比べてというだけで知らない人に説明するのはたいへんです。
ルールがわかるから技術や戦術など必要なものがわかるようになるので少し時間はかかるともいますが何度も繰り返して確認していきます。
3月6日 U-9トレーニング
やまさんです。
久しぶりの小山校登場でした。
先週から事務所にはいたのでみんなとは話をしていましたが、今日はスクールもいっしょにやりました。
・ボールマスタリー
・ステップワーク
・パス&コントロール
・試合
ボールを止める。止める場所はどこ?どうやったら止まるの?
サッカーはボールを止めて、蹴って、運ぶスポーツ。
止めることが出来るようになると、蹴るのも運ぶのも簡単になります。
止めるためには、
ボールの真ん中を知ることが大切。
さらに、
自分の真ん中を知ることが大切です。
そんなに大変じゃないことばかりなので今のうちに確認して、出来るようになってしまいましょう!
宿題の成果を期待しています。
また一緒にサッカーしましょう!
10月6日 U-9スクール
すごしやすい良い気候でした、
今日のU-9トレーニングは、パス&コントロールをメインに行ないました。
・3人組パス交換
・ボールを止めずにパス交換
・自分たちのグループ以外の選手とパス交換
・パス&コントロール(クロス)
・ツータッチ
・3vs3+3
・4vs2 3vs1
・試合
クロスでパス&コントロールをした時に、正確なトラップとキックが出来れば、ツータッチで出来る。
ツータッチにチャレンジしようと話をしたら、
とても上手に出来ていました。
話をするだけで出来るなんてすごいことです。
あとは、思い通りの所にトラップする精度と、思い通りの所に蹴る精度を上げることが出来れば思い通りサッカーが出来るきっかけになります。
ぜひみんなでチャレンジしていきましょう!
試合では前半は赤、後半は青チームが勝利!
人数が少ないミニゲームはやり方一つで勝敗が変わってしまいます。
どうすれば勝てるようになるか?
考えて試しながらプレーするのも楽しいので試してみてください!
今日も暗くなるまで元気にプレー出来ました!
また一緒にサッカーしましょう!
Home > タグ > サッカースクール
- 検索
- フィード
- メタ情報